こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。

 
🧒🏻:✏️📃
🥷🏻:何書いてるの?
🧒🏻:かけ算のもんだい
🥷🏻:ふーん、自分で解く問題を自分で作ってるの?
🧒🏻:🥷🏻にといてもらいたい
🥷🏻:え?🥷🏻が解く問題を作ってるの?
🧒🏻:うん
🥷🏻:なるほど
 
急に思いついたかのように問題作り出していた🤔
 
出題者の意図とかを理解し始めてくれると良いな〜😅
 
今日の課題はこちら

 

0. その他(自転車練習)

 

広めの道はまずまず乗れている

 

ただ左右にまだふらつくためか、狭い道では足がつくことがまだまだ多い

 

1. 公文国語BⅡ、いいかえ

 

ウーフのお話

 

何回か実施しているため速かった

 
2. 国語教科書ワーク
 
文章理解に不安が残る
 
まだ問題文で公文に出てこないようなパターンの問題が出てくると、問題文を理解できずに意図と異なる答えを書くことがある
 
これは再度実施したほうが良い
  • p.24, まとめのテスト・すみれとあり
    • [4] すみれが自分でタネを飛ばせるのはどこまでですか?
    • x: □の地面 -> たね
    • -> 一緒に読めば理解はできてそう
  • p.25
    • [5] すみれがありの好きな白い塊をタネにつけているのはなぜですか?
    • x: ア ありに花を食べられないため
    • -> ここが肝なので繰り返し噛み砕いて伝える
    • [6] すみれのタネがいろいろな場所で目を出し花を坂褪せているのはなぜですか?
    • □が地面だけでなく -> x: あり
    • □の割れ目や高い -> o : コンクリート
    • □にもあるから -> o: 石がき
    • -> 一緒に読めば理解はできてそう
    • {2}カタカナで書く言葉を2つ選びカタカナで書きましょう
    • げんかんのどあをこんこんとたたく
    • x:
    • - シロイトコロダ
    • - ケガホシイヨウデス
    • -> 違うところから抜粋してしまっている

 

 

 

 

3. 算数教科書ワーク

 

長さ特有の課題や、問題文理解、単位など課題はいろいろありそう

 

正解・不正解がいろいろ混ざっているので、再度取り組んだほうが良い

  • p.22, 長さ
    • [きほん1] x: 全般
    • 曲がっている直線の長さを測り方を理解できていない(長さ特有の課題)
    • - 折れてるところまで、
    • - 折れてるところから、
    • を測って足すを声がけ
    • [1] x: (2) 1cm8mm - 2mm = 6cm 2mm
  • p.23, まとめのテスト
    • [2]
    • (3) 6cm と5mm を合わせた長さは□cm□mm です。-> o: 6, 5
    • またその長さは□mm です。 -> x: 5
    • -> 2文になっている問いとして理解できてない(問題文理解)
    • [4] どちらが長いでしょうか
    • x:(1) 58mm > 6cm
    • -> mm へ変換する習慣が身に付いてない
  • p.30, 100より大きい数(練習ワーク)
    • [2]
    • x: (1) 10円が53個で何円? -> 63円
    • x: (2)10円玉だけで780円。10 円だま何個 -> 20こ
    • -> いつも通り、10 円10 枚何円?20枚は?50枚は?の声がけで解けた
    • [3] 100 まい1たばの折り紙が8束
    • x: (1) 全部で何枚 -> 108 まい
    • x: (2)あと何枚で1000枚? -> 10 まい
    • -> これは1たば、という単位がいまいち理解できてないかもしれない(単位)
  • p.31, まとめのテスト
    • [1] いくつか数字を書く
    • x: (1) 300
    • x: (2) 700
    • -> 百の位だけを書くと勘違い
    • [3]
    • x: (1) 990 より10 大きい数 -> 100
    • -> 再度一緒に読めばすぐ気づいた

 

 

 

 

4. 夏休み宿題ドリル

 
Skip
 

5. 公文小学ドリル

 
なぜか1問だけは間違える🤔
  • 足し算19, 正解率 19/20
    • x: (11) 29+35 = 61
  • 引き算20, 正解率 20/20
 
 
日々少しずつ😌