こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。

 

今週から算数の比率を減らし、国語、特に教科書に沿った勉強を進めていきたいところ

 

こちらを購入

 

 

 

 

今日の課題はこちら

 

1. 公文国語BⅡ、いいかえ

 

休みで余裕はありつつも、開始までは時間がかかった

 
A教材やってる1年生の時の方が、開始までは早かったし、解く時間も早かったような気はする
 
年次上がるにつれて色々時間はかかるようになってる気はする🤔
 

2. ぷりんと365

 

まだまだ感覚的に解いているところがありそう😓
 
正解率は前回とほとんど変わらない🤔
 
公差を考える意識が出てきていることを期待したいが、まだ声がけしてすぐに公差を回答できない
 
感覚的になんとなく解く解き方から
 
公差がx だから答えはy
 
と理屈立てて解く解き方へと移行してほしいところ
 
  • 数の構成6 //3回目
    • 正解率 10/10
    • (5) o: 100 を97 こ集めた数は□
    • (6) o: 1500 は100 を□ こ集めた数
  • 数直線(初球)6 //3回目
    • 正解率 7/10
    • 数列穴埋め
    • (1) x: 200ずつ増える, 1200, 1300, 1500, 1700, 1900, 2200, 2300
    • (2) o: 2ずつ増える
    • (3) o: 100ずつ増える
    • (4) o: 500ずつ増える
    • (5) x: 20ずつ増える, 7600, 7760, 7780, 7800, 7400, 7840, 7860, 7600
    • (6) x: 10 ずつ増える, 5850, 5860, 5870, 5880, 5990, 5100, 5910, 5920
    • (7) o:1 ずつ増える
    • (8) o: 50ずつ増える
    • (9) o:1000 ずつ増える
    • (10) o:5 ずつ増える
 

 

 

【前回】

数直線(初球)6

  • 正解率 6/10
  • 数列穴埋め
  • (1) x: 200ずつ増える -> 1200, 1300, 1500, 1700, 1900, 2100, 2200, 2300
  • (5) x: 20ずつ増える -> 7600, 7760, 7780, 7400, 7840, 7860, 7880
  • (6) x: 10ずつ増える -> 5850, 5860, 5870, 5880, 5890, 5000, 5910,  5920
  • (8) x: 50ずつ増える -> 3400, 1450, 3500, 3550, 3600, 3650, 3700, 3750

 

 

 

3. 公文小学ドリル(掛け算)

 

 

4. 日記

 
実施
 
平日は時間割ベースの決まった表記になりがちなので、しばらくは時間もある土日だけで良いかもしれない

 

日々少しずつ😌