こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。

 
(🧒🏻が公文をしてる最中)
 
👩🏻‍💼:プログラミング教育についてどう思う、プロとして?
🥷🏻:うーん、そうだねぇ...プロとして😎
 
🥷🏻:全員がプログラミングできる状態になる必要は必ずしもないかな
👩🏻‍💼:というと?
🥷🏻:向き不向きもあるし、学びの優先順位という観点ではIT リテラシーなどの方が高いとは思う
👩🏻‍💼:ふむ
 
🥷🏻:学校から貸与されるタブレットを家に持って返ってネットに繋ぐとしてwifi につなぎます、と
🥷🏻:これは家の常時接続の回線使ってネットに繋がるわけだけど、スマホを外で繋ぐ場合は5G, 4G ネットワークに繋ぐでしょ?
🥷🏻:子供に学校貸与のタブレットを外で使えないのはなんでだと思う?と問いかけてみて
🥷🏻:この辺り理解して使える状態になってる、というのが大事だと思う
🥷🏻:要は、スマホの契約プランによっては外で使いまくると使用制限に引っかかるでしょ?😅
🥷🏻:実生活に影響しそうなところから優先して、順に知識・技能を身につけていく、という考え方の方が”良い”と思う
👩🏻‍💼:ふーん
 
🥷🏻:まぁwifi の使い方ぐらいならお金絡むし、若年層はすぐに覚えると思うけど、それ以外にも
🥷🏻:ワードで文書書く、エクセルで表計算で集計してみる、dropbox 使ってみる、とか色々あるけど
🥷🏻:リモートワークが普及してきてるし、どんな職業でも使いそうな↑あたりを学ぶのも良い、と思う
👩🏻‍💼:なるほど、みんながプログラミングできる必要が無いと思ってるのは私だけではないと
🥷🏻:プログラミングは使う側ではなく、作る側に必要な技術になるからね
 
🥷🏻:ただ一方で、プログラマーパパとしては若年層でプログラミングに興味持ってくれる人が増えてきて、
🥷🏻:将来、優秀なプログラマーと一緒に働ける可能性が増えるのは楽しみではある、という気持ちもあるよ😃
 
🧒🏻:プログラミングやりたい〜
🥷🏻:まず数の構成のプリント100点取ってからね〜
【挿話】

 

今日の課題はこちら

 

1. 公文国語BⅠ、文を組み立てる

 

通常通り実施

 

2. ぷりんと365

 

正解率自体は悪く無いのだが、やはり理解できているのかどうかがよくわからない🤔
 
要は、理解できている上でケアレスミスという場合であれば、振り返りもう少し理解してるフラグが立つのが期待値だが、
 
🥷🏻:100円10個で?
🧒🏻:1000円
🥷🏻:100円90個で?

🧒🏻:9000円

🥷🏻:100円91個で?

🧒🏻:9010円

🥷🏻:91個だから、100円90個と1個だよ?

🧒🏻:うーん、わからない

 

いまいち要領を得ないな... 😅

 

まぁゆるく継続していこう💪

  • 1000より大きい数
    • 数の構成6
      • 正解率 9/10
      • (5) x: 100 を97 こ集めた数は□ -> 970
      • (6) o: 1500 は100 を□ こ集めた数 -> 15
    • 数直線(中級)6
      • 正解率 7/10
      • 数列穴埋め
      • (5)x: 20ずつ増える
      • (6)x: 10ずつ増える
      • (8)x:50 ずつ増える
      • (1)o: 200ずつ増える
      • (2)o:2 ずつ増える
      • (3)o: 100ずつ増える
      • (4)o: 500ずつ増える
      • (7)o: 1ずつ増える
      • (9) o: 1000ずつ増える
      • (10)o:5ずつ増える
 

3. 公文小学ドリル(掛け算)

 

九九ランダム

  • 36(九九のれんしゅう(2))
問題なく解けている👍
歌も繰り返し

4. 日記

 
今日は👩🏻‍💼🧒🏻で散歩
 
🥷🏻:日記書いて何あったか教えて
🧒🏻:👩🏻‍💼〜、何あったか教えて〜
🥷🏻:できるだけ自分で何あったか思い出しながら書いて😅
👩🏻‍💼:最近一本調子になりがちだから、表現の幅増えるように少しヒント与えるよ
🥷🏻:確かに”〜があった、食べた、美味しかった”とかが多いからね
 
いろんなやり方で語彙や文表現が豊かになっていくと良いね👍
 
日々少しずつ😌