こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。

 

最近は公文算数ドリル・数量図形2年生に大苦戦中😇
 

今日の課題はこちら

 

0. きもちのおはなし(おはなしドリル・学研)
 
2周目
  • 13『たのしいことがいっぱい』5/6(正答率)
    • x:みほがはたけではじめて見たのはどんなところですか。
    • -> すいかに□がつながっているところ(つる)
すいかの”つる”を見たことないので仕方ないか…
 
知っている単語の方がイメージしやすいと思うので語彙も大事だと思いつつ、とはいえ知っておいた方が良い単語はたくさんある
 
手当たり次第も効率が悪いし、出てきたものを都度絵を見せて説明するぐらいしかないか

 

1. 公文国語BⅠ、修飾語

 

集中できている時とそうでない時の差が激しい
 
今日は集中できた日で割と早く終わった
 
終わらない時は本当に終わらない…
 
2. 公文小学ドリル(数量図形)、7(1000までの数)
 
1周目
  • 正解率 0/8
    • x: 500 より100 大きい数は□です
    • x: 400 はあと□で500 になります

ここは根本的に理解できてない(これはヤバい)😓

 
 
 
3. 公文小学ドリル(文章題)、5(足し算・引き算4)
 
1周目
  • 正解率:3/5
    • x: 25-18=7
    • x: 80-74=6
こちらは数字の大きさに🧒🏻はイライラしつつもなんとか解けている
 
 

絵日記は昔に比べてむしろ楽しんで取り組んでいるように見える😃

 

文も昔に比べると単語数が増えていてここは悪くない

 

少しでも昔からの改善点が見えると気持ち楽になる

 
日々少しずつ😌