こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。
🧒🏻が学校から教科書を持ち帰ってきました
- 国語は公文、おはなしドリルで様子見で読解力の上がり具合によっては他教材も考えたいところ
- 漢字は読解に比べるとマシなので公文国語や学校の授業にお任せ
- 算数は筆算、長さ、かさ、時間と時刻、四角形・三角形
単元は概ね認識と相違はなくどの領域にどれだけ時間配分するか、日々の勉強プランを考えたいと思います
今日の課題はこちら
0. きもちのおはなし(おはなしドリル・学研)
1周目
- 15『がんばろう』5/5(正答率)
先週土曜辺りから問題の解き方が変化してきた
変化は継続しており読みつつ解くという解き方、要は普通の解き方になってきている
以前は全て声を出して読んでから問題を解いていて、読むと解くが別々のものだったがそれらが一体化してきている?🤔
正解率が安定して高くなってきているのでこのまま経過を見守る🥷🏻
読みつつ解く
1. 公文教室国語BⅠ、修飾語
修飾語に入って苦戦していたが、最近は少しスムーズに解けるようになってきた模様
2. 公文小学ドリル、足し算42、引き算42
引き続き3桁〜4桁の計算
- 足し算 13/13
- o: 50+90=40
- o: 4+30=43
- o: 47+29 = 76
- 引き算 25/25
- o: 2000-1000=1000
- o: 10000-5000=5000
昨日と同じ問題
昨日は筆算でない問題が間違っていたが、昨日の今日で解き方を覚えたのか、1の位どうし・10の位同士で足し算して計算できていた
4. 絵日記
今日は日記を書くのを嫌がった😓
根気よく説得してなんとか書いてもらった
1年生の初期の頃を思い返すとかなりまともな文章を書けるようになってきたな〜🥷🏻
日々少しずつ😌