こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。
🧒🏻の当面の学習目標を下記に設定しています。
3ヶ月先を先取りして学習する
公文の3年先の学習から拝借してますが、現状では3年の先取り学習は🧒🏻に厳しい…🥹
そのため3ヶ月としてます
その心は:
【学習設計】
- 学校の1学期分先取り学習することで難しめの単元でも学校で習う前に準備期間がある
- 準備期間が3ヶ月+長期休み(夏、冬、春休み)
- 学んだ内容を3ヶ月後に学校の授業で復習する
- 3ヶ月ぐらいであれば記憶が低下しそうなタイミングでの復習になる
というわけでそろそろ2年生の勉強(算数の筆算など)に着手してます。
今日の課題はこちら
0. かがくのおはなし(おはなしドリル・学研)
今日は🧒🏻の機嫌はそこまで悪くない
通常通りの取り組み
- 13『音はどうしてきこえるの?』2/4(正答率)
機嫌が悪くなくても全問正解しないのでそこは一喜一憂せず淡々と😅
ちゃんと1つ完了しただけで良し

1. 公文国語AⅡ、漢字
すんなり完了
2. 公文小学ドリル、足し算24、引き算23
3桁の計算に少しずつ慣れてきている
- 足し算は繰り上がりあり・なし問題を 18/20
- 引き算が繰り下がりあり・なし問題を 12/20
どちらかというと3桁計算ができてないというより繰り下がりにおける10の位の数字1とそれ以外へ数を分けるところでミスが多い
数を分けることも大事な練習であることを改めて声がけ🥷🏻
3. お金支払い練習(1000 より大きい数)
大きい数に慣れるために1000円、5000円札も導入開始
最近お金支払いごっこも飽きてきていたので脱マンネリも兼ねて実施🥷🏻
- ポッキー 1251
- かっぱえびせん 3789
- クッキー 6827
- おにぎり 8462
日々少しずつ😌