こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。

 

今日から日々の勉強をしばらく時計と時間の代わりにかがくのおはなしへシフト
 

今日の課題はこちら

 

0. かがくのおはなし(おはなしドリル・学研)
 

3『ゾウのはなはどうしてながいの?』を実施

 

動物園で見たゾウの写真、映像を🧒🏻へ見せながら一緒に読む

 

まずはイメージする力をつけて欲しいので書かれている内容をひたすら簡易な言葉で砕いて🧒🏻へ伝える

 

 

 

 

1. 公文国語AⅡ、話の順番、26分

 

今日の教材ではいわゆる公文国語っぽい解き方はできてそう

 

公文国語っぽい解き方

  • くっつき言葉をもとに該当箇所を探す
  • 問題文の名詞をもとに該当箇所を探す
  • 回答文の四角のマスの数に合う言葉を探す
 

2. 公文小学ドリル、足し算16、引き算15

 

少し先へ進み1周目。

  • 足し算は繰り上がりありの問題をほぼノーミス👍
  • 引き算が繰り下がりあり・なしをノーミス👍
 
若干気になることとして
 
 
繰り下がりで、数を分ける(n -> n-1, 1)の概念を伝えようとしているが、ここがいまいち理解できてないかもしれない
 
 

🧒🏻:53−14=19

🥷🏻:5を分けたら1と何?

🧒🏻:1と1

🥷🏻:1と1足したら2になるでしょ?

🧒🏻:?

🥷🏻:1と4足したら5だよね?だから5を分けたら1と何?

🧒🏻:4

🥷🏻:だから53−14は?5を4と1に分けて

🧒🏻:53−14=39

 

 

数を分ける、を直感的に理解できるようになるのがまだ先になりそう😅

 
 

 

 

 

 

 

日々少しずつ😌