こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。
時間がある時に少しでも進めておきたいところ
今日の課題はこちら
0. かがくのおはなし(おはなしドリル・学研)
2『アリのすはなぜ土の中にあるの?』を実施
一人で読み切るには🧒🏻❓という表情だったが、一文ずつ一緒に噛み砕いて読んでいくと少しずつ理解はしてる模様
要所要所で公文国語っぽい解き方をしており🧒🏻に公文国語の解き方が身についているということなのかもしれない👀
おはなしドリルを毎日1題解けるぐらいが理想ではあるのだが、🥷🏻目線で🧒🏻にはまだ荷が重いことはわかっているのでこれは焦らず引き続き週末だけ実施🥷🏻
1. 公文国語AⅡ、話の順番、23分
まずまずの出来。
2. 公文小学ドリル、足し算15、引き算13
現在2週目。今日の状態
- 足し算は繰り上がりありの問題をノーミス👍
- 引き算が繰り下がりあり・なしをノーミス👍
改めて1週間前と比較するとこの頃は下記のような傾向があったが、今はちゃんと忘れずに書いているので1週間単位で見るとちゃんと進化は見て取れる😃
- 繰り上がりで10の位の上に1を書くのを忘れる(サボる)
- 繰り下がりで10の位の数字nを、n-1, 1 へ分割する記述を忘れる(サボる)
何事も細部を丁寧にやることが重要だからね🥷🏻
3. 時計と時間の応用(ぷりんときっず)、普通6・難しい2
久々に時計と時間を実施
〜分前・後は0を跨ってもある程度解けるようになってきた。
- ”難しい”は15分・30分・1時間前・後の問題
- 1時間前・後は覚えてなかったので再度声がけ
- 7時15分から30分前の問題で6時45分を正しく回答できてる
まだ1時間前・後がまだ理解できてなさそうか🤔
1時間+〜分前・後は↑の後の段階で教えることにする
日々少しずつ😌