こんにちは、プログラマーパパ🥷🏻です。
週末ということで多めに時間をとり普段できてない課題にもトライ&少し🧒🏻勉強プランの更新
今日の課題はこちら
0. かがくのおはなし(おはなしドリル・学研)
昨日の振り返りでも触れた長文読解の補足教材を探す
学習系アメブロを参考にさせていただきつつ教材候補を絞る(皆様、貴重な情報の共有いつもありがとうございます)
自分の目で中身確認したかったので書店まで出向き選定
下記はちょうど難易度が公文国語A IIと同程度で少しだけ長めでちょうどイメージ通り、購入💰
公文国語で培った読解方法を週末時間ある時に下記教材で試すぐらいの位置付けで🧒🏻の勉強プランに組み込むことにする
早速実施『ネコの目はなぜかたちがかわるの?』
まだ🧒🏻の表情見る限り文章理解しているかどうかがよくわからないような回答が出てくるが、まずはしばらくやってみよう🥷🏻
1. 公文国語AⅡ、話の順番、35分
こちらもちゃんと継続
今日はまずまずので出来。国語というより算数の問題っぽい題材だからか普通に解いていた
2. 公文小学ドリル、足し算11・12、引き算9・10
足し算で繰り上がりを含む問題がほぼ不正解😅
🧒🏻:15+5=10
🥷🏻:1の位同士で足し算して10より大きくなったら上に1書こう
🧒🏻:15+5=20
🥷🏻:できるようになったら書かなくてもいいけど、今はまだ毎回ちゃんと書こう
🥷🏻:書かないと10より大きくなったこと忘れるからね〜
3. 時計と時間の応用(ぷりんときっず)、簡単5・普通1,6・難しい1
いよいよ難しいに突入
0 を跨いで時間を遡るの問題を🧒🏻が回答できていたのが良い意味で意外だった😃
🥷🏻は”7時15分から30分前”で7時45分を回答するかもと予測していたが違った(ごめんね🙏🏻)
- ”難しい”は15分・30分・1時間前・後の問題
- 7時15分から30分前の問題で6時45分を正しく回答
- 🧒🏻は分の長さ以外に時が1つ減ることに気づいていたのか解けていた🆗
- 1時間前・後はまだ教えてなかったので時が1つ増える・減るで声がけ🥷🏻
4. 1000までの数(ぷりんときっず)数える問題3,7
すでに3桁金額も数えることはできるようになっていたが、3桁数の表記を間違えなくなってきた👍
(🗒以前の表記間違い例:五百十円を50010)
日々少しずつ😌