こんにちは、プログラマーパパです。
読解力向上は一日にしてならずを痛感する日々です。
本日の課題。
1. 公文国語AⅡ、話の順番、25分
今日はかなりスムーズに完了!😃
文:”かさを持ってバスを乗ったのにかさを持たずにおりてしまいました”
バスも使ったことあるしかさも普段から使っているから多分イメージしやすいのかな😊
2. ながさくらべ(ぷりんときっず)、簡単1・普通1
このままサクッと解いてしまいましょう👍
…ブレーキ。なんでだよ〜前やったじゃん…🥲
簡単1は解けていた。
普通1は”どちらのテープがメモリいくつぶん長いかな”の問題。
🧒🏻:みどりのテープがながい
🥷🏻:おっいいね。いくつぶん?
🧒🏻:わかんない
🥷🏻:えっ、前やったよ…2回目だよ、このプリント。
🥷🏻:じゃどっちがどれだけながい?はどうやるんだっけ?
🧒🏻:たしざんかな
🥷🏻:なんでだよ
🧒🏻:あっ、ひきざん
🥷🏻:はい、じゃ答え書いてください
🧒🏻:10
🥷🏻:あか10でみどり14でどうやって引き算したの??
🧒🏻:あ、14−10で4
2回目なんだけどね…なかなか厳しい😓
間違え方に法則性があればまだ指摘するポイントも絞れそうなものだが🤔
結局、意味理解できてなさそうなので根気強くやるしかないのか〜😇