こんにちは、プログラマーパパです。
今週の(1月7日(日)〜1月13日(土))🧒🏻の勉強を振り返りました。
●ひろさ・ながさ・かさくらべ → 継続
今週はぷりんときっず様のプリントを使用。
- 🧒🏻の理解度を考慮すると、難易度が簡単すぎず、難しすぎずでちょうどよい
- 簡単・普通の一部が大体解けそうなぐらい
- 普通の残り一部・難しいはまだ解けなさそう
- ただ問題文・回答の意味を説明すると理解はできてそう
- マス目つきのどっちがひろい・ながいはなんとなくで見た目で答えずにまず数えることを習慣づけ
まずは一月一杯はこれでいこうかね🥷🏻
●お菓子をおもちゃのおかねで支払う練習 ↗︎ 難化
1〜200円までの支払いを簡単にこなせるようになってきてる👍
- ほぼ回答できるものを繰り返しても学習効率悪いので少し難化させる
- 200〜500円ぐらいまでの金額を設定
- 物価高だしブラックサンダーが高騰しそうだな… 😅
と思ったら、これを書いてる横で🧒🏻が1000円を紙工作で作り出した。
🥷🏻:どうして1000円作ったの?
🧒🏻:だっておかねつくりたかったから
🥷🏻:そっか〜ちなみにこれ👉1000読める?
🧒🏻:よめない
🥷🏻:そっか〜
…謎な世界を展開してきたね〜🤔 さらに🧒🏻は工作を継続
🥷🏻:?
🧒🏻:✂️🟦(箱らしきもの)
🥷🏻:箱…お金…??
🥷🏻:あぁ、さいせんばこ?
🧒🏻:そう!おみくじもあるよ。いらっしゃいませ〜
🥷🏻:これ、一枚の紙にだいきちからしょうきちまで全部書いたら箱から選べないでしょ?
🧒🏻:このかみのなかからえらんでまるつけてください
🥷🏻:じゃ、すえきちで
🧒🏻:✂️🟦(別にすえきち記載の紙を作成)
🥷🏻:あぁ、都度作ってくれるのね
だいぶ脱線した…😅
●公文国語 ー
これはこちらで難易度コントロールできない
今週のナンバーはどちらかというと簡単めな算数の文章題のような形式
文:家からA、Bが出た。最後にCが出た。
問:2番目に出たのは誰?
この形態はまだ声がけなしには解けないが、意味は理解して解いてそうなのでこのまま様子見
どうぞのいす的題材になると題材の本を借りて読書を日次に組み込む必要はある🤔
公文国語のことだからこのまま200番まで何事もなく済むはずがないからね… 😅
●絵日記 ー
今週はほぼ手つかず 😓
- 日課にこれ以上積むのは厳しい(日々の睡眠が圧迫される😥)
- ひろさくらべなどと入れ替えるか?(これは継続でもう少しまとまった期間やりたい)
- とすれば土日限定でやるとかか?🤔
途中脱線したが、今週の振り返りでした