冬休みの宿題をチェックしつつ、本日の勉強を出題。

 

(1)公文出版1年生すう・りょう・ずけい 14(20までの数)

基本下記2パターンだが、やや理解が怪しい。

・11は10と□

・10と1で□

上に1を記入して👍と思ったら、下に9が入ってうーん…🙄となることも。まだ↑が何を問われているのかが?という感じではある😅。。

 

(2)絵日記

少し前まではひらがな一辺倒だったが、漢字も交えて書けるようになってきた。今日は拗音の書きどころを間違えていた。話すことができる≠言葉に落とすことができる、を再認識しつつ、頭の中を文字に書き起こす練習が足りてないかもしれない🤔

 

x:たのしっかたです

o:たのしかったです

 

子どもの通う小学校の冬休みの宿題はそこまで多くなく(大変そうなのは硬筆ぐらい)、子どもにとっては楽で良いのだが、勉強量という観点では物足りない気はする(自分が小学生の時はもう少し多く国語・算数のドリルぐらいも出てたような)

 

3学期も学校の宿題で足りてない部分は家庭での勉強で補っていくことになりそうですね📖