決断力と実行力 | FP独立成功術<ファイナンシャルプランナーの独立への軌跡>

FP独立成功術<ファイナンシャルプランナーの独立への軌跡>

資格を取得して、独立したいと考えている方は、現実的にどうやって仕事を得たり、収入を確保するのかがわからない方が多いと思います。そういった方々に、私が歩んできた独立への軌跡について参考にしていただけるのではないかと考えて、このブログを始めることにしました。

☆★8月大阪開催のFP継続教育セミナーです(定員10名)☆★






<大阪開催>
 
8/ 8(土)「FPとして押さえる!2020年改正民法と不動産権利関係」 
      講師:米村 彰一 10:00~17:00(不動産6単位)お申込みはお早めに      

      詳細・お申込み:株式会社エフピー・リンク
      https://fplink.shop-pro.jp/?pid=152300670


独立して成功する要素には、さまざまなものがあると思いますが、
FPに限らず、どんな業態においても共通するのが、
「決断力」と「実行力」ではないかと思います。

独立するということは、自分のことは自分でやることです。
したがって、自分のやることを自分で決める「決断力」が
必要です。

また、独立して稼いでいくということは、自分の頭と体を
使う必要があります。したがって、「実行力」が不可欠
になります。

「決断力と実行力」。この2つの要素が重要でありながら、
独立を志す人多くの人に欠けている部分のように感じます。

これは長年集団の中で生活していた、すなわちサラリーマン的
感覚がそれを奪い去ってしまったような気がしてなりません。

サラリーマン社会においては、自分で決断することは
できません。必ずといっていいほど、上司の判断を仰ぎます。
また、自分の意思で行動することもできません。勤務時間や
休日が決められており、会社に拘束されているからです。

決断も実行も、お釈迦様の手のひらの上にすぎないと
いうことですね。

これをいかに払拭できるか。独立を考える際に、
必ず認識してほしい点です。


当社の無料メルマガです。サラリーマンは決断も実行もできない宿命にあります。
プロFPJapanホームページ