生牡蠣の食べ方 | ティム教授のウキウキ海外旅行

ティム教授のウキウキ海外旅行

旅を通してすてきな町や大自然、アクティビティと出会いました。
一番いいなと思うことは”人”との出会いです。
旅を共にする人、現地で出会う人、そして旅先で振り返る”自分”との出会い。
旅は、人を「しあわせ」にしてくれます。

みなさん、こんにちは。

ティムですおひつじ座

 

坂越のかましま水産では、

もともときれいな坂越湾で取れた牡蠣を

特別にきれいに取り扱っているようで、

生牡蠣で食べても大丈夫ということでしたニコニコ

 

よし、今回は生牡蠣も楽しもう!!

 

でも、生牡蠣のフタをどうやって開けるか・・・

ということで、書いてあるのを見ながらやってみました。

 

 

貝の平べったい方の、広がったあたり、

ちょうど金づちの先が当たっている所に

貝柱があるので、そこを叩いて割ります。

 

そこからバターナイフでも良いので

貝に添わせて貝柱を貝から切り離せばOK!!

 

 

パカッと開けたら、

このツヤとぷりぷり感ニコニコ

 

ポン酢を少しかけていただきます。

 

蒸し牡蠣は、とっても簡単にできるんですよ。

平たいお皿に並べて、

ラップを軽くかけて、

1個当たり1分の計算で加熱するだけ。

 

こちらは、熱で蓋が開くので、

金づちは不要ですニコニコ

 

 

さあ、では美味しい生牡蠣と蒸し牡蠣を

美味しい日本酒でいただきましょう!!

 

かましま水産では、

3kgが2,700円(税込)で手に入ります。

3kgだと40個くらいありました。

 

生で食べても、

蒸しで食べても、

 

とにかく美味しくて
しあわせです合格