高校生の修学旅行もベルガモン | ティム教授のウキウキ海外旅行

ティム教授のウキウキ海外旅行

旅を通してすてきな町や大自然、アクティビティと出会いました。
一番いいなと思うことは”人”との出会いです。
旅を共にする人、現地で出会う人、そして旅先で振り返る”自分”との出会い。
旅は、人を「しあわせ」にしてくれます。

みなさん、こんにちは。

ティムですおひつじ座


ティム教授のウキウキ海外旅行


ドイツの3月は修学旅行に訪れる高校生も多いのでしょうか?


あちらこちらで、それらしい団体に遭遇します。


こちらは、イタリアから来たと思われる高校生たちです。




ティム教授のウキウキ海外旅行


ペルガモンの大祭壇から下を見おろし写真を撮ったり・・・・



ティム教授のウキウキ海外旅行


下の広場から大祭壇を撮影したりと

日本の修学旅行生と同じように見学しています。



ティム教授のウキウキ海外旅行

こちらはイシュタール門。


バビロンの北域にあります。


タイルのモザイクで作られている大きな門で、

紀元前575年に建築されたものだそうです。



ティム教授のウキウキ海外旅行


当時の街の様子を再現した模型を見ていると、

この時代の生活風景が目に浮かびます。



こんな大きなスケールで、

2000年以上前のホンモノを見学している高校生たちが、


壮大な歴史と大きな世界観を持って、

次の世代を作ってくれると思うと、


しあわせです合格



★人気ブログランキング参加中★

  ↓ クリックでのご協力、感謝します(^^♪

人気ブログランキングへ