Michael Jackson | I Can’t Help It | Press On.

Press On.

趣味のギターや好きな音楽に偏った雑記デス。

明けましておめでとうございます。

 

 

「2020」「Twenty/Twenty」というキリ番に特別なものを感じつつ

あのミレニアムから20年も経ち、独立してから10年

同時に、このブログを始めてから10年も経つ時の速さを感じつつ

幼少の頃に漫画やSFなどでよく見た未来の世界に今現実にいることを感じつつ

新年早々オリンピックどころじゃなくなりそーな動きに、波乱の年になりそーな気配も感じつつ、、、

 

スタートです。

 

 

 

今日から仕事始めな人も多かった筈。

 

私の場合、世の皆さんの仕事始めに合わせて準備したブツを一斉に放ち、再始動させるといった日だったりして、各歯車が噛み合い無事に動き出した事が確認出来ると、始まるというよりはとりあえず一段落って感覚の方が強く、、、

 

納まらない仕事納めと共に毎年の事ながら何とも妙な気分。

 

 

とはいえ、音楽演ってた頃も連日怒涛の連チャンなクリスマス&年末ライブからのカウントダウンで気付いたら年越してて、そのまま連日新年ライブへとなだれ込むって感じでしたから、終わりも始まりも無い年末年始は今更始まった話じゃないんですけどねん。。。汗

 

 

 

ま、仕方がない。。。

 

 

 

どーしようもない。。。

 

 

 

I Can't Help It...

 

 

.....

 

 

 

 

なんて無理やりな流れで、年始一発目はフェンダーローズの響きとベースラインの絡みが気持ち良い41年前の曲を引っ張り出す。

 

Michael Jackson | I Can’t Help It (1979)

 

 

 

 

1979年リリースなこのアルバムに収録されている。

 

Michael Jackson | Off the Wall (1979)

 

Off the Wall Off the Wall
1,600円
Amazon

 

 

クインシージョーンズプロデュース。

個人的に、MJの中では未だ最もオキニイリなアルバムです。

 

 

アルバムについて語り出すとキリが無いので割愛しますが、改めてクインシー一派を核とした参加ミュージシャンを眺めるだけでもお腹いっぱいになる。

 

 

Quincy Jones, Greg Phillingains, Devid Foster, Jerry Hey, Larry Williams, Gary Grant, Rod Temperton, Stevie Wonder, George Duke, Patti Austin, Randy Jackson...

 

ギターだけでも、何と言っても David Willams, そして Wah Wah Watson, Larry Carlton, Phil Upchurch, Marlo Henderson...

さらにベースに、クインシーといえば Louis Johnson, RufusBobby Watson

ドラムに、TOTOSteve Porcaro, そして RufusJohn "JR" Robinson

 

and more.....って感じで、このメンツによる独特のサウンドが出来上がる。

 

 

 

 

 

特に Jerry Hey 率いる "Seawind Horns" による独特のホーンアレンジがそう感じさせる最大の要因で。

 

 

この当時(70年代後半〜80年代中盤に掛けて)の音楽は、ホーンセクションの個性ってのが大きかった。

 

James Brown の"JB Horns" 然り、Tower of Power"TOP Horns" 然り、Earth, Wind and Fire"Phenix Horns (EWF Horns)" 然り、一聴しただけでそれと分かる個性ね。

 

 

もちろん、David Williams によるキレッキレのカッティングギター、Louis Johnson によるオラオラチョッパーなリズム、ってのも外せないが。笑

 

 

 

 

 

なんて、語ってますね。。。汗

 

話を曲に戻します。

 

 

 

 

 

 

曲はスティーヴィーワンダー作Susaya Greene と共作)

オフィシャルにはリリースされてませんが、彼が演ってる音源は普通にある。

 

Stevie Wonder | I Can't Help It (Studio Live)

 

 

 

 

 

 

 

 

基本的にはこんな感じで。

*あくまでギターで採ったギター目線でのお話です。鍵盤目線ではまた解釈が異なるかも知れませんので予めご了承ください。

______________________________________________________________________________________

 

[Intro]

| A13(9)    | AbM7    | A13(9)    | AbM7    |

| A13(9)    | AbM7    | A13(9)    | AbM7    |

 

[A]

| A13(9)    | AbM7    | A13(9)    | AbM7    |

| Fm9    | Bb13    | C#m9    Eb7(#9#5)     | EM7* - F#m7* - G#m7* - AM7*    |

 

[A2]

| A13(9)    | AbM7    | A13(9)    | AbM7    |

| Fm9    Fm*    | Bb11*    Bb13    | C#m9    Eb7(#9#5)     | AbM7    |

 

[B]

| Fm9    | C#m9    Eb7(#9)    | Fm9    | C#m9    Eb7(#9)    |

| Fm9    | C#m9    Eb7(#9)    | Fm9    | C#m9    Eb7(#9)    |

 

[Interlude]

| A13(9)    | AbM7    | A13(9)    | AbM7    |

 

[A]

 

[A2]

 

[B]

 

[Interlude]

 

[A]

 

[A2]

 

[B]

 

[B]

 

[Interlude]

 

[A]  to Fadeout

 

 

 

 

 

 

A13(9)= 5x5677

AbM7= 4x554x, 4x3456

Fm9= x8688x

Bb13= 6x678x

C#m9= x4244x

Eb7(#9#5)= x65677

EM7*= xx444, x79897

F#m7*= xxx655, x-9-11-9-10-9

G#m7*= xxx877, x-11-13-11-12-11

AM7*= xxx999, x-12-14-13-14-12, x-12-x-9-9-9

Fm*= x8686x

Bb11*= 6x674x (≒ Ab/Bb= 6x654x)

 

 

 

 

 

______________________________________________________________________________________

 

いたってシンプル。

 

このようなテンションコードに慣れて無い人は、めまいがするかも知れませんけれど難しく考えたら余計に混乱するので思考も出来る限りシンプルに。

 

例えば、A13(9)なんてのはA13に9thの音を加えるだけで、つまり小指バレーで1-2弦同時に押さえれば良くて、1弦の音が9th。

Eb7(#9#5)なんてのも同じく、ジミヘンコードから小指バレーで1-2弦同時に押さえるだけ。(1弦の音が#5)

 

 

また、Aメロ8小節目のコードチェンジによるキメもこの手のコードフォームに慣れてない人には難しいかも知れません。

が、これもシンプルに必要最小限な音、つまりトライアドを元にして弾くと楽に出来る筈。

 

?マークが出ちゃう人は、ローコードをイメージすれば良い。

メジャー7thなら、ローコードのDM7「xx0222」

マイナー7thなら、ローコードのDm7「xx0211」

これを並行移動。

 

つまりEM7ならDの1音上なので2F上へ移動し「xx2444」となる。

F#m7ならDの2音上なので4F上へ移動し「xx4655」

しかし、押さえ難いのでルート音のみ5弦の同音へと置き換え「x9x655」

黒人さんなら余裕なんだろうけど、これもストレッチがキツイ。

増してコードチェンジによるキメ

 

ってことで、潔くルート音は諦めて上記に示しているように高音弦の3音だけで割り切るってのが逆にアリだったり。

EM7なら「x7x444」みたくメジャー7thなら、普通に日本人の手でも押さえれるので5弦小指ルートのフォームは使いますけどね。

 

 

最後に、[A2]5-6小節は、トップ音の動きを反映しているだけデス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

______________________________________________________________________________________

 

没後、何から何まで次々と蔵出し販売される中で、本チャンレコーディング前のゲネプロって感じの「デモヴァージョン」と称されるものもオフィシャルで出てるんですが、そのスタジオにあるものでって感じで必要最低限な楽器だけで演った一発録りなんだろう、生ピアノも相まって生々しくてカッコ良く、結果、よりジャズソウルに。

 

Michael Jackson | I Can’t Help It (Original Demo)

 

 

 

 

 

 

 

カヴァーも多く、個人的なオキニイリをいくつか。

 

 

まずは独自解釈なエスペランサ嬢。

 

Esperanza Spalding | I Can't Help It (feat. Joe Lovano) (2012)

 

 

 

 

 

 

 

ライブアレンジも様々なんですけれど、ガッツリアレンジされる前なアルバム収録前のこのヴァージョンがシンプルで好きですね。

意味もなく、このフレットレスなゴダンのエレアコベースが欲しくなっちゃうのは私だけか?笑

 

Esperanza Spalding | I Can't Help It (Live, 2011)

 

 

 

 

 

 

そして、ロバートグラスパーエクスペリメント

ケイシーベンジャミンによるおなじみヴォコーダーヴォーカルが何とも味があって良い。

 

Robert Glasper Experiment | I Can't Help It (Live on KEXP, 31/Aug/2013)

 

 

 

 

 

 

ロバートグラスパーはつい最近もスティーヴィーのトリビュートライブと称し、ルークジェームスをヴォーカルに演ってました。 (1'57〜)

 

Robert Glasper | Stevie Wonder Tribute featuring Luke James and Yebba (2019)

 

 

 

 

 

 

グローヴァーワシントンJr.

 

Grover Washington, Jr. | I Can't Help It (1980)

 

Skylarkin’ Skylarkin’
1,500円
Amazon

 

 

 

 

 

 

インコグニートのヴォーカルでもおなじみ、Maysa

 

Maysa | I Can't Help It (2007)

 

Feel The Fire Feel The Fire
1,500円
Amazon

 

 

 

 

 

 

ネオソウル界隈でも知る人ぞ知る存在となってしまったが、久々に思い出した彼女とか

 

Davina | I Can't Help It (1998)

 

Best of Both Worlds Best of Both Worlds
1,200円
Amazon

 

 

 

 

 

 

LA界隈のロバートグラスパーとでもいうか。

同じヴォコーダーでもコレはコレでまた。

 

Terrance Martin | I Can't Help It (Studio Live, 2013)

 

 

 

 

 

 

以前このブログでもネタにしたMJとプリンスに認められた日系2世シンガー「ジュディスヒル」をフューチャリングした南米系ミュージシャンのプロジェクト

 

Tony Succar | I Can't Help It (feat. Judith Hill & Jean Rodriguez) (2017)

 

 

 

 

 

 

生ギター1本とのセッションヴァージョン

 

Kwabs | I Can't Help It (Live on BBC Radio 1Xtra) (2014)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなでオチもありませんが、、、、

 

今年も宜しくお願いします。m(_ _)m