最近、Xperiaのバッテリーの消耗が早くなってきたので暇をみて修理に出そうと思っていたが、その暇が殆ど無いことと、前に自分でpixel3の電池を交換した経験があるので今回も自分で交換してみることにした。

以下はその作業記録。

 

--------------------------------------------

 

1.Xperiaの電源を切りSIMトレイを引き抜いてから背面カバーを外す。

 

写真は本体と作業で使用した工具類。

殻割は、ケース本体と背面カバーの接着面に金属性のスパッジャーを入れてケース外周を一周させて接着面を大まかに切り離してから、少し厚みのあるピックを差し込んで同じように一周させて本格的に切り離していった。

 

写真は、背面カバーを外したところ

接着部分は外周のほかに赤く丸で囲んだあたりに小さな接着部分があった。

あと背面カバーはガラス製なので割らないように気を付けた。

 

2.基盤カバー外し。

赤丸のビスを全て外して基盤のカバーを外す。

注・1本だけ黒いビスがあるので見落としやすい。

基盤カバーはスマホの上方の枠に差し込むようにはめ込んである。

 

シールドテープは電池の上を覆うもののほかに基盤カバーの下にも貼ってある。

 

写真は外した基盤カバー

基盤カバーには各種アンテナや電子決済用のセンサーが付いている模様。

 

3.メイン基盤外し

基盤のカバーを外して電池のコネクターを外せば電池が外れるものと思っていたが、実際にやってみると電池は強力に着いていて取れそうも無かったので、

メイン基盤を外して電池の隙間にレバーを入れて取り外すことにした。

 

まず基盤についているコネクターをすべて外してから残りのビスを外し、

ストロボ基盤とその下のプラスチック部品、

インカメラとゴムのクッション、

イヤホンジャック、

を外してからメイン基盤を外す。

 

写真は基盤カバーを外したところ。

赤矢印の所は各コネクターの位置、

青矢印は基盤の裏に粘着テープのようなもので固定されていた。

 

 

4.バッテリー取り外し

メイン基盤を外すとバッテリー接着テープの黒いタブが見えるようになるのでピンセット等でつまんで慎重に引き抜いてから(2本あり)、電池とフレームの隙間にレバーを差し込んで電池を持ち上げながら外した。

 

写真は電池を外してドンガラになった所。

 

 

5.基盤を組み直す

写真は古い電池を取り出してから、基盤を組み直したところ。

これでようやく新しい電池が付けられる。

 

6.新しい電池の動作確認

各コネクタを全てつないでから新しい電池のコネクタをつけて、起動ボタンを押して起動確認と動作確認を行った。

 

 

7.電池の取り付け

仮組み状態で一通り動作確認ができたので電池を本付けして背面カバーを付ける。

電池とフレーム、そして背面カバーの接着は3Mの300LSE 9495LEを切り抜いて使用した。その後、100%まで充電してから0%まで放電して再び100%まで充電して終了。

 

 

この写真はスマホ左上部のストロボ&ライトのアップ。

プラスチック製の台の上にフィルム基盤が乗っている。

 

--------------------------------------------

 

今回の作業を行うに当たって、事前にユーチューブ等を見て予習しておいたのだが、実際にやってみると外すビス位置に記載漏れが有ったり、記事によっては基盤をばらさなくても電池交換ができるように思わせるものもある。それを鵜呑みにして分解していたらスマホを壊しそうになったので補足のつもりで記事にしてみた。

 

作業代はヤフオクで購入した電池1980円と両面テープ(Pixelの時の余り)位。

ビス類の頭はトルクスのビスは一本もなく全て+のビスだった。

作業時間は慎重に作業したこともあり2時間程かかった。

 

自分でやるには手間ヒマと度胸もいるが、

金額にして1万円近く倹約できたのでよしとする。

電池交換は数回しかやったことがないが、

難易度としてはPixel 3 XLの方が高いと感じた。

 

------------------------------------------------

 

追記

その後、自動車内でグーグルマップのナビアプリを使用していたら、トンネルでもないところで「GPS信号が失われた」とか「GPSの測位をしている」などのメッセージが頻発したり、ナビアプリがエラーになってしまう症状が出るようになった。

 

二度手間になるが、帰宅後に背面カバーを外して基盤カバーを再点検・確認しながら組み直してみた。このスマホは基盤カバーに各種アンテナが付いているようだが、その組み立て方に問題があったようなので改めて組み直してみた。特に基盤本体と基盤カバーの電気接点が確実に接触するように気を付けた。

現在、自動車でナビのテストしているところだが、今のところGPS関連の不具合は出ていない。

 

2025年5月5日

AccuBattreyアプリによるとバッテリの状態は交換直後は88%程度だったが数か月かけて95%まで向上している。