先週末の9月7日と8日に、NDに乗って関西に行ってきた。
今回も奈良泊です。
最近は旅行と言えば奈良ばかり行っている。
土曜のAM1時過ぎに都内の自宅を出発してすぐに首都高に乗る。
夫婦二名乗車、ガソリンは満タン、タイヤの空気圧は2.2キロ。
道中は首都高から東名に乗ってそのまま名古屋に向かった。
今回も新東名は使わずにひたすら東名を走る。
深夜で長い道中なので90キロ前後で無理をしないでのんびり走りました。
写真は浜松の先の新城PAで撮影
280キロ近く走って22.6Km/Lの燃費。
のんびり走ったとはいえ良い数字が出ました。
また、調整したばかりのコニのダンパーも良好で、100キロ以上の直進性が少し良くなっているようで、ハンドルを持つ手が少し楽だった。
今回は名古屋の熱田神宮に寄るつもりなので、東名岡崎ICから国道一号で熱田神宮を目指した。熱田にはAM6時頃に到着。
参拝をすましてから名古屋の街を歩いてみた。
実は名古屋の街は初めてでした。
熱田駅から名古屋駅行きの電車に乗って、名古屋駅の「驛釜きしめん」で、きしめんを食べました。
実は きしめん は生まれて初めて食べました。
値段は700円台と朝食としては結構高めでしたが美味しかった。
朝食を済ませたらすぐに電車に乗って熱田神宮に停めおいたクルマに戻って、
奈良に向けて9時過ぎに再出発しました。
伊勢湾岸道に乗り、亀山からは名阪国道を走って、奈良県の明日香村には昼過ぎに到着。
明日香村ではいつものお店でお昼にする。
写真を撮り忘れたけど海南飯がとても美味しかった。
写真は抹茶のシフォンケーキ。
翌朝はホテルを遅めの10時頃に出発して薬師寺へ
東塔の修復が終わって足場の囲いが取れたというので参拝してきました。
薬師寺を出てから王寺に行って昼食。
王寺駅でロールケーキを買ってお土産とした。
その後、京都の巨椋ICから新名神に乗って彦根へ。
彦根城に着いたのは16時前になってしまった。
既にひこにゃんはいないし、彦根城に登るのも時間的に無理だったので、
残念だけど4番町で買い物だけして引き上げることにした。
琵琶湖は前に来た時に彦根城の天守閣から見たことが有るが、
米原近くの道の駅で休憩、ここでとてつもなく不味いせんべいを買ってしまった。
夕暮れの琵琶湖畔。
スマホで撮っただけだが、合成した写真みたいに不自然な写真になった。
日が暮れ始めたので東京に戻ることにする。
名神高速は関ケ原付近で渋滞していたので、並走している中山道をそのまま走り、
18時過ぎに養老SAから名神高速に乗って東京をめざしました。
高速道路のSAも夜の7時を過ぎるとお店もだいぶ閉店するようだ。
豊田上郷SAで、きしめんを食べた。ミニ天丼のセットで1200円。
今回の旅行はうどんの食べ歩き三昧だったが、どのうどんも美味しかった。
帰路の高速は名神・東名と昔からの高速を走り続けて渋滞にも当たらずに終始順調に走れました。
帰路は3000回転ぐらいまで回して走ったが、足柄の下り以降は極力2500回転以下にして意識して省燃費走行をしました。結果、帰宅した時には21Km/Lになった。
帰宅したのは24時前。
今回はエアコンを常用していた割には前回よりも良い数字が出たが、
奈良県内での燃費は15Km/Lと、普段より悪かった。
今回の奈良旅行はとにかく暑くて、観光する気持ちも失せるほどだった。
この車も、もうすぐ10年選手になるが、暑くてもよく走ってくれました。
今回も無事に帰ってこれたので良かったです。
NDもお疲れさまでした。