最近ご無沙汰気味のNB号の近況。
4月は車検を通しました。点検整備付きで全部で9万5千円ほどの出費。
車検に、税金、修理など、それなりに金をかけていても、あまり乗って無いのでもったいない感じです。
それと最近、助手席側のパワーウインドウを閉じる時に「ギギィー」って音が出るようになった。
助手席側のパワーウインドウは、前から動きが少し遅いのはわかっていたけど、
今度は音まで出るようになったので直すことにした。
作業の方は少し前に運転席側をやったばかりなので比較的手際よく行えました。
分解 (写真は撮らなかったけど、手順は以下の通り)
ドアの取っ手の+のビス2本と、ドアロックのカバーの+ビス1本をはずす。
更にプラスチック製のリベット3本を抜いてドアの内張りを外す。
更にプラスチック製のリベット3本を抜いてドアの内張りを外す。
内張りが取れたら、ブチルゴムで張り付いているビニールを剥がす。
窓ガラスのストッパーは、ボルト二個の頭をマジックで印しをしてから10ミリのTレンチで取り外す。
窓ガラスとスライドユニットを結合させているビス3本を10ミリのTレンチか大型のプラスドライバーで取り外せば窓がフリーになる。
最後に窓ガラスを上側に抜き取る。
点検・グリスアップ
実際に点検した結果、錆や部品の劣化は見当たらなかったので、今回はグリスを入れ直すだけにした。
グリスは、前後レール二本の内側と、ワイヤーがむき出しているところに丁寧に塗りました。
グリスは、前後レール二本の内側と、ワイヤーがむき出しているところに丁寧に塗りました。
ワイヤーの張りはゆるめだったが、そのままにして様子をみることにした。
ガラスに付いているガイドローラーは破損していなかった。NB用は丈夫な感じがしている。
ガイドローラーは、念のため外して点検してから新しいグリスを詰め直しておいた。
ガイドローラーは、念のため外して点検してから新しいグリスを詰め直しておいた。
組み立て
ドアにガラスを差し込む時は、ウエザーストリップの内側のヒダが引っかってやりにくかった。
窓ガラスのストッパーは、バラす前に位置をマークしておいたので、後で調整する必要が無くて楽だった。
作業時間は1時間ぐらいで終了した。
肝心の動作のほうは、前よりも滑らかになったし、マドの動きが少し速くなったことは、収穫だった。
ギイギイと鳴る音は今のところ消えている。
前述のとおり、今回の作業はグリスを詰め直しただけだったけど、効果は大きかった。
・