第30回臨床工学技士国家試験、第30回義肢装具士国家試験、第26回歯科衛生士国家試験、平成28年度歯科技工士国家試験、第25回あん摩マッサージ指圧師国家試験、第25回はり師国家試験、第25回きゅう師国家試験、第25回柔道整復師国家試験、第19回言語聴覚士国家試験、第102回薬剤師国家試験の合格発表だ!!
真の合格率はさておいて、各試験の合格率は第30回臨床工学技士国家試験が81.9%、第30回義肢装具士国家試験が87.0%、第26回歯科衛生士国家試験が93.3%、平成28年度歯科技工士国家試験が97.5%、第25回あん摩マッサージ指圧師国家試験が84.5%、第25回はり師国家試験が67.0%、第25回きゅう師国家試験が67.7%、第25回柔道整復師国家試験が63.5%、第19回言語聴覚士国家試験が75.9%、第102回薬剤師国家試験が71.58%だった。
第30回臨床工学技士国家試験については例年の合格率が70~85%と言う理由もあり、例年並みの合格率であったと言えよう。第30回義肢装具士国家試験については例年の合格率が85~90%前後と言う理由もあり、こちらについても例年並みの合格率であったと言えよう。第26回歯科衛生士国家試験については例年の合格率が95%前後と言う理由もあり、例年並みではあるがやや振るわなかった感が否めない(それでも93%以上の合格率を叩き出す受験生は大したものだが。)。平成28年度歯科技工士国家試験については例年の合格率が95%以上であると言う理由もあり、例年並みではあるが、ほぼ毎年これだけの合格率を叩き出している受験生は流石と言えよう。第25回あん摩マッサージ指圧師国家試験については例年の合格率が85%前後と言う理由もあり、ほぼ例年並みの合格率であったと言えよう。第25回はり師国家試験については例年の合格率が74%前後と言う理由もあり、今年の試験が難しかったのかどうかは分からないが、やや振るわなかった感が否めない(勿論、それでも合格した受験生は大したものだが。)。第25回きゅう師国家試験についても例年の合格率が77%前後と言う理由もあり、今年の試験が難しかったのかどうかは分からないが、振るわなかった感が否めない(勿論、それでも合格した受験生は大したものだが。)。今は鍼灸師になるのはそれだけ難しいんだろうな…。第25回柔道整復師国家試験については一昨々年までの例年の合格率が70~75%だが、今年は去年と一昨年に続き60%台前半程度で推移しており、こちらについても今年の試験が難しかったのかどうかは分からないが、振るわなかった感が否めない(勿論、それでも合格した受験生は大したものだが。)。第19回言語聴覚士国家試験については例年合格率が大体70%前後であるという理由もあり、今年の受験生はかなり頑張ったと言ってもよいだろう。第102回薬剤師国家試験については4年制時代の国家試験の例年の合格率は75%前後で推移していたが、6年制がスタートしてからの国家試験は回毎の合格率の乱高下が著しく、一概に例年の合格率のことを述べるのはあまり適切ではないかもしれないが、今回の国家試験を含めた第97回以降の国家試験の合格率の平均は約73%なので、それを踏まえると今回の試験が難しかった(必須は比較的簡単だったが、それ以降は鬼畜だった感が強い。)のかやや振るわなかった感が否めない(勿論、それでも合格した受験生は大したものだが。)。
合格した受験生諸君、まずはおめでとう!!登録を済ませ、これから社会人としての人生が始まる。勿論、これから幾多もの困難にぶつかっていくことになるだろうが、最終的には全ては自分の為になると思って頑張ってもらいたい。
逆に今年の国家試験では合格が叶わなかった受験生も決してめげずに来年の国家試験の合格に向けて頑張ってもらいたい。健闘を祈る!