HSP(内向型)専門メンタルコーチ
肌勢健二(はだせけんじ)です。
お越しくださりありがとうございます♪
------------------------------
これからのリーダーには、
コーチングスキルは必須になると思いますが、
コーチングで大切なのは、スキルというよりマインドだと思ったほうがいいです。
やり方ではなく在り方ってやつです。![]()
僕の場合、コーチングのプロ資格を取得したばかりの頃、
マイコーチにこんなことを言ってました。
「コーチングって我慢することが多くないですか?」
「もう、我慢の限界なんですけど・・・」
自分のマインドがコーチマインドに変わってないまま、
スキルとして資格だけ取得しちゃったから話を聴くのが苦しい苦しい・・・![]()
そのときマイコーチは、
「肌勢さんが我慢って感じるなら今は我慢が必要かもね!」
「でもいつか、それが楽しみになるときが来ると思うよ!」
「…うん、絶対来ると思う」
そう言ってくれたんです。
そのときは「意味分かんねー!」って感じでしたが、
今はその意味が分かります。![]()
今は「沈黙のスキル」使いまくりです♪![]()
心底、対象者のことを信じることができるようになったんですよね。
これをコーチングマインドって言います。
コーチングはスキルじゃない・・・
マインドだよ、在り方だよ、生き方だよ。
10年続けてきて、そう言えるようになりました♪
あのとき「我慢」した自分、グッジョブ!![]()
「コーチングスキルを習得する本を読みました」
「コーチングスキルを習得するセミナーを受講しました」
「でも実践では全然機能しません!」
っていう中間管理職さんがいっぱいいます。![]()
「ところで自身にプロコーチをつけた経験はありますか?」
そうお聞きすると、ほぼ無い!とお答えになります。![]()
コーチをつけて目標達成したり問題解決した経験がなければ、
コーチングへの信頼が深まるはずないじゃん!
そしてそんな人のコーチングは、ただの誘導尋問だったりするのです。
スキル習得も大切ですが、一番重要なのは自分がコーチを雇って
人生を前進させる体験を持つことです。
※お得なお試しセッションは、
お申込み順でお待ちいただいております。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
365日、あなたの潜在能力を刺激するメルマガ!
内向型リーダーシップの開発365日!
僕の初出版の本です♪


