自ら不自由な人生を選ぶ病 | 内向型リーダーシップ開発!HSPが持つ繊細さや優しさをデザインして価値に変えるコーチング!

内向型リーダーシップ開発!HSPが持つ繊細さや優しさをデザインして価値に変えるコーチング!

HSP(繊細で敏感な人)や内向的な人が、それを欠点とするのではなく才能として活かし活躍していくサポートをしています。

HSP専門メンタルコーチ 肌勢健二(はだせけんじ)です。

 

お越しくださりありがとうございます♪

 

プロフィールはこちら

 

HSPとは?

 

【HSP診断テスト】

------------------------------
 

何の疑いもなく、

 

「人に褒められたい」

 

「人に認めてもらいたい」

 

をモチベーションにしている人がいる。

 

 

 

人が持つこの「承認欲求」のエネルギーの強さは、

企業研修でもお伝えしていますがとても強力です。

 

 

 

だから、

 

それを提供する側になれたら、

ビジネスは加速するし人間関係も良好になります。

 

 

 

 

でも、

 

求める側になってしまうと・・・

 

常に自分の状態が、

他者の言動に左右される人生になります。

 

 

 

「ちょっとくらい認めてくれてもいいじゃないか!」

 

「どうしてかまってくれないの?寂しい…」

 

「もっと私を大切にしてよ!」

 

「上司が褒めてくれないので辞めます」

 

 

 

 

本来コントロール不能なはずの他人の言動

コントロールしようとすること自体が不純であることに気づくべきなのです。

 

不自由な人生を自ら選んじゃってるぜっ!

 

 

 

 

アドラー心理学では、

承認欲求を明確に否定していますよね。

褒めるな、叱るな、勇気づけろと。

 

 

 

 

 

 

僕はこの考え方が非常に心地良く思っています。

究極の愛ある育成は、この実践だと思っています。

(自立した人材の育成)

 

 

それをちょっと冷たいって感じる人が多いみたいですが、

身近な存在(家族や社員さん)こそ、勇気づけの実践でありたいと思っています。

(パパもママも先に死ぬんだよ)

 

 

 

 

そうは言っても人は「承認」を欲する生き物なので・・・

 

研修の受講生やクライアントさんにはこうお伝えします。

 

「承認欲求」は、満たす側になってあげれば、

それは価値の提供になります。

 

ビジネスのセンスも上がりサービス向上に繋がるでしょう。

 

 

 

 

でも、

自分は他者に求めることを卒業する努力をしましょう!

その代わり、自分で自分を承認していくのですと。

 

 

(・・・理屈では分かるけどそれって難しい・・・)

 

 

はい、だからコーチを雇うのです。チョキ

 

 

自己肯定感を高く、自立したマインドを持ちたい方は、

コーチを付けることをお薦めします!

 

 

 

 

 

※お得なお試しセッションは、

お申込み順でお待ちいただいております。

 

※2月度は3名2名受け付けさせていただきます!キラキラ

 

≪お問い合わせ等はコチラ≫


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

その才能を活かして欲しいのです♪

   好評365日配信中!!

 

 

 

 

アマゾンで購入できます♪

自分を超えていく方法♪