HSPの交流会がいっぱいあるよ! | 内向型リーダーシップ開発!HSPが持つ繊細さや優しさをデザインして価値に変えるコーチング!

内向型リーダーシップ開発!HSPが持つ繊細さや優しさをデザインして価値に変えるコーチング!

HSP(繊細で敏感な人)や内向的な人が、それを欠点とするのではなく才能として活かし活躍していくサポートをしています。

HSP専門メンタルコーチ 肌勢健二(はだせけんじ)です。

 

お越しくださりありがとうございます♪

 

プロフィールはこちら

 

HSPとは?

------------------------------
 

こちらの診断テストは受けてみましたか?

 

【HSP診断テストはこちら】

 

 

 

年末は、HSPの交流会とHSPカウンセラー講座の

受講という経験を積ませていただきました。

 

僕は自分の繊細さ(男らしくない所、弱い所と思い込んでいた)

を克服しようと、10年以上様々な心理学を学んだり、

メンタルコーチを2年以上雇ったりして今は随分とラクになっています。

 

 

が、

 

HSPの気質が強く出ている人の中には、

生きづらさを抱えている1ということを知ることが出来ました。

 

 

ご自身がHSPだということは自覚したけれど、

だからと言って何か対処を取り始めているわけではないという方は、

 

是非、HSP交流会から参加してみたらいいかと思います。

(HSP交流会の情報は、ツイッターが一番多いですよ)

 

初対面が苦手、たくさんの人が集まる所が苦手、

人前で話すのが苦手、すぐ疲れちゃう・・・

 

そんな人は、

同じような人たちが主催する会がお薦めなのです。にやり

 

 

 

 

 

初めてそういった交流会に参加された女性は、

とても勇気が必要だったとおっしゃってました。

 

「僕が勇気を出して来てみて良かったですか?」

とお聞きしたら、「はい!」と嬉しそうに笑っていました。

 

 

 

疲れやすい、独りの時間が必要、音や光に敏感、

でも仕事はできるし日常生活は送ることができている・・・

 

という方は、

 

心理学の勉強をしてみることをお薦めします。

 

HSPが持つ才能(共感性や洞察力、傾聴力など)は、

カウンセラーに向いていると思います。

 

 

また、心(脳)の仕組みを学ぶことで、

ご自身の繊細さともさらに上手に付き合っていく

ことができるはずですし、誰かさんの為になれるって嬉しくないですか?

 

 

 

僕も来年、中島先生のHSPカウンセラー養成講座の

次はアドバンスコースを受講します。

 

そしてさらに深い専門的な学びも予定しています。びっくり

 

 

ということで、

 

2019年を締めさせていただきます。

2020年が皆様にとって素晴らしい年になりますように♪

 

今年の出会いに感謝します。合格

 

 

------------------------------

追伸・・・

 

年明けスタートダッシュ応援企画として、

 

HSPメンタルコーチングの

特別単発セッションを5名様のみご用意する予定です。

興味のある方は新年の更新をチェックしてください!

------------------------------

 

 

 

≪お問い合わせはこちら≫
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

アマゾンで購入できます♪

自分を超えていく方法♪