僕たちの時代に窓際はない!? | 内向型リーダーシップ開発!HSPが持つ繊細さや優しさをデザインして価値に変えるコーチング!

内向型リーダーシップ開発!HSPが持つ繊細さや優しさをデザインして価値に変えるコーチング!

HSP(繊細で敏感な人)や内向的な人が、それを欠点とするのではなく才能として活かし活躍していくサポートをしています。

HSP専門メンタルコーチ 肌勢健二(はだせけんじ)です。

 

お越しくださりありがとうございます♪

 

プロフィールはこちら

 

HSPとは?

------------------------------
 

29歳になる頃に起業して、気づけば15年が経過しました。

 

御年44歳です!

 

これ、一般企業的にはもう大ベテランの域。

ちょっと気を抜いたらもう一瞬で窓際族です。汗

 

 

 

大手企業も早期リストラ計画を発表するところが増えてきていて、

会社の若返りと今のうちに生産性を上げておこうと必死なようです。

 

 

 

黙っていても業績が右肩上がりだった時代は

とっくの父ちゃんに終わってますから、

 

体脂肪は増えたけど貢献度や影響力は増えていない

という中年はマジでもう要らないのです。アセアセ

 

 

 

 

 

・・・表現が厳し過ぎる??

 

でもこれがリアルですからね。びっくり

 

【業績好調でも早期退職者を募集する理由】

 

 

 

 

敏感に危機感を感じている30代前半から40代前半の人たちが、

あらためて自分のことを知り価値を磨く機会にしたいと

継続コーチングを申し込んでくださいます。

 

 

 

リーダーシップ性を磨いたり、コミュニケーション能力を

磨いておきたいという方もいらっしゃいます。

(こういう自己投資が未来を変えます)合格

 

 

 

 

 

そうそう、この前ツイッターで見かけたのですが、

 

「モノを投げたり叩いたりして感情を爆発させる上司がいて、

それを誰も注意しないのはこの会社がやばいの?」

 

「HSPな私には辛過ぎる環境なんですが…」

 

って呟いている20代の女性がいました。ぐすん

 

 

 

 

・・・そんな会社、早く辞めたほうがいいって思いました。

 

自分の感情もマネジメントできない、

何より女性が委縮しちゃっている状況に異常さを感じられないって

管理職としてはあり得ないでしょ。

 

 

 

しかもそんな人が昇進する会社なのって書いてあったなぁ・・・

いったいどんな会社なんだって僕は疑うよ。えー?

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ここまで厳しい現実をお伝えしましたが・・・

 

 

 

いま中間管理職の多くの人たちは、

現在のプレッシャーと未来への不安で

ストレス過多かもしれません。

 

それは僕も一緒なので気持ちが分かります。アセアセ

(眠れなくなる夜もありますよね)

 

 

 

 

でもだからと言って、

モノに当たったり暴飲暴食するんじゃなくて、

カウンセリングを受けるとかして心身の健康維持に努める、

 

もしくはコーチやコンサルを付けてリーダーシップマインドを

磨いたりスキルを高めるとかされることをお勧めします。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ミッドライフ・クライシス(中年の危機)

 

30代後半~40代後半にかけて…

これまでの生き方が通用しなくなり、

強弱はあれ80%の人がこの時期に悩み混乱するという。

 

 

この危機的混乱期をうまく切り抜けることができたら、

その後の人生は再び自信を取り戻しさらに存在感を増していけるそうです。

 

僕はそのサポートもしたいって思っています。ニコ

 

(中年の危機についてはまた後日詳しく!)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

この時期の選択が5年後、10年後をつくりますよ!

 

本当は危機感を感じている人、

その危機感は間違っていないので

即行動に移してあげることを、僕からもお勧めいたします。ひらめき電球

 

 

 

 

≪肌勢直通のお問い合わせ≫

 

 

成功者が書いた本では

成功できなかったあなたへ

 

自己信頼感が深まる

思考と感情との付き合い方