いかに依存させるかがコンサルの腕 | 内向型リーダーシップ開発!HSPが持つ繊細さや優しさをデザインして価値に変えるコーチング!

内向型リーダーシップ開発!HSPが持つ繊細さや優しさをデザインして価値に変えるコーチング!

HSP(繊細で敏感な人)や内向的な人が、それを欠点とするのではなく才能として活かし活躍していくサポートをしています。

コーチングトレーナー肌勢健二(はだせけんじ)です。

 

お越しくださりありがとうございます♪

 

プロフィールはこちら

------------------------------
 

いま、アメブロとは別にメンタルコーチングに特化したワードプレスの準備を進めています。

(いや、ホントは全然進まなくて焦っている汗

 

 

 

こちらのほうは、メンタル的な理由でスポーツや仕事で思った成果が出せない、やる気が起きない、このままいくとヤバいかも、みたいなひと向けに、メンタルサポートや感情の利用法をお伝えしていこうと思っています。

 

 

 

今後、こちらのアメブロは、小さな会社の経営者、店舗ビジネスの経営者、リアル店舗運営責任者のメンタルコーチング、リーダーシップ開発、マインドセット、そして集客のコンサルといった内容を発信していこうと思っています。

 

 

 

 

 

一言で言ったら・・・

 

店舗ビジネスに携わる小さな会社の経営者応援のブログ。

 

最近は、高額なコンサルや塾の被害者になってほしくないという気持ちも高まっています。

 

 

 

ホントね…SNSの使い方をちょっと教えるくらいでお金取る人が多過ぎると思う。ショック

 

 

 

年収億を超える著名なコンサルが、いかに依存させるかがコンサルの腕だって笑ってた話しを知人に聞きましたが最悪だと思いません?

 

 

 

 

またそれにひっかかる人も多過ぎ。

(僕も過去にやられたことあるけどさ)

 

 

 

お客を集めるやり方、儲かる方法、それを知りたいっていう気持ちが湧くのは分かります。

 

 

 

でも自分のマインドが変わらないのに、リアル店舗の状況が何も変わらないのに、お客を集めちゃってホントにいいんですか?

 

 

 

僕はまずそこから確認します。

 

じゃないと、せっかくお金を使って集めたお客さんから悪い評判を広げられちゃうだけですからね。汗

 

 

だからコンサルとは謳わずあくまでコーチとしてのスタンスで向き合いますが、ときに明確に指導させてもらうこともあるのが特徴になるはずです。

 

 

 

いま、時代の変わり目。

 

店舗の存在意義も見つめ直して良いときです。

 

もしかしたら働く意味すら変わるかもしれません。

 

 

 

 

・・・ということで、

 

こちらのブログは、リアル店舗の経営者(責任者)向けの内容になっていきますのでよろしくお願いします。

 

(予定は11月中に)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

★起業するのは簡単、そこから続けるのが難しいの。

無料!8日間メールレッスンのご案内

 

★Amazonにて販売中です

 

★実践する人は必ず人生が変わるでしょう。






あなただけの成功法則を読み解きます。