経営者たちの職業病 | 内向型リーダーシップ開発!HSPが持つ繊細さや優しさをデザインして価値に変えるコーチング!

内向型リーダーシップ開発!HSPが持つ繊細さや優しさをデザインして価値に変えるコーチング!

HSP(繊細で敏感な人)や内向的な人が、それを欠点とするのではなく才能として活かし活躍していくサポートをしています。

コーチングトレーナー肌勢健二(はだせけんじ)です。

 

お越しくださりありがとうございます♪

 

プロフィールはこちら

------------------------------
 

もう職業病なんでしょうね…

 

飲食店や美容院、カフェやコンビニとかでも、

 

「何この看板、まったく意味ねーじゃん」

「オーナーの自己満足でお客には優しくないお店だな」

 

って思う看板や外装づくりだったり、

 

「何でここにメニュー表を置かないなんだろう?」

「この椅子座りづらいなぁ」

「エアコンの位置を考えようよ」

 

なんて、内装や店内プロモーションのことが気になったり、

 

「スタッフさんがつまらなそうだなぁ」

「おいおい、私語が多過ぎなんだよ」

 

なんてスタッフさんの接客の質が気になったりしてしまうのです。

 

 

もうこれは職業病なんで、意識してスイッチを切らないと、食事も楽しめなくなります。

 

 

スナックに飲みに行ってもオペレーションとか見ちゃうし・・・汗

 

一度、嫁さんにも「一緒に外食したくない」って言われたことあるし…

 

 

 

でも、多くの経営者がそうなんじゃないかと思うんです。ひらめき電球

逆にそれくらいの意識じゃないと、中小零細は永続できない。

 

 

 

僕は看板施工・プロモーション支援の会社経営と、コミュニケーション研修の講師、そしてメンタルコーチの仕事をしているので色々気になることが多くて困っちゃいます。笑い泣き

 

 

 

でもその代わり、リアル店舗ビジネスに携わる方々のお役に立てることが多くて嬉しいですけどね♪

 

 

 

自分の店を持ちたい!っていう夢を叶えるのは素晴らしいです。キラキラ

 

でも看板や内装を安く仕上げることばかりに意識が向いて、これじゃあ、お客は集まらないよねっていう状態でオープンを迎えちゃう人が絶えないです。

 

(僕が呼ばれるときは閑古鳥状態になってからが多い)

 

 

 

飲食店、飲み屋さん、美容院、ネイルサロン、整体院などなど…

独立起業されるときは、その前に是非お声かけください。

 

それか、リニューアルオープンを考えるタイミングで僕のアイデアを使ってください。

 

 

今は、SNS集客とリアル店舗づくりの掛け算で、その店の寿命が決まります。

 

 

そのあたりのお話しもさせていただきながら、オーナーとしてのマインドセットもコーチングさせていただきます。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

★リアル店舗はその街を元気にする役割も担っている!

無料!8日間メールレッスンのご案内

 

★Amazonにて販売中です

 

★実践する人は必ず人生が変わるでしょう。






あなただけの成功法則を読み解きます。