セルフリスペクト・コーチングトレーナー
肌勢 健二(はだせ けんじ)です。
お越しくださりありがとうございます♪
手が空いたとき、相互読者の方のブログを覗いたり、
いいね!をしに行くのですが、
素敵な方々がたくさんいるんだなって思います♪
拝見するたび世界は広いね、日本も広いね、
そう自分に言い聞かせることが出来てます。(^^)
ありがとうございます♪
さて、今日は何を書こうかな・・。
≪相手の反応に左右されない自分をつくる≫
を書こうと思います。
自分が好きなモノ、人、たとえば・・・
作家、役者、本、映画、歌手、曲、
趣味でもいい。
サッカー、登山、サーフィン、将棋、旅行、ガーデニング、バイク、クルマ・・・
そんな、自分が大好きなことについて、
人は話し出すと止まらないww
そして、
「私もその作家さん大好き!」
なんて言われたら、さらに話は盛り上がる♪
でも、
「へー、その作家さん知らない・・・」
っていまいち乗り気じゃない返答だと、
残念な気持ちになったり、怒りの感情が湧いてきたりする。
そう、人は、「あなたも同じだよね」「分かるよね」
を押しつけたくなる生き物らしい。
以前、こんなことがありました。
知人と居酒屋で会食。
彼は好きなアーティストの話を一所懸命していた。
そのアーティストがどれだけ深い歌詞を書いてるのかを
熱弁してくれたのだ。
その時の僕のリアクションが、
「へー・・・」
それだけ。^^;
彼はちょっと不機嫌な感じでまだ続ける。
僕はまた、「へー・・・そうなんだ」
とまた、味気ない返答。
彼は今度は少し押し付け気味に、
「絶対聞いたほうがいい!!」と言った。
だから僕は返した。
「いまの僕にはそれを知りたいと思えないからいいです」
彼は怒りと悲しみを同時に感じているような顔をした。
ここからがコーチング・トレーナーの出番。
「ねぇ、〇〇さん、いまどんな気持ちですか?」
「何で分かってくれないんだ!」
「コイツ、これだけ言ってんのに受け取らねーの?」
「そんな感じですか?」
僕は聞きました。
彼はニヤッと笑い、その通りだよと言った。
「そう、人間は自分が大事にしてるものを相手にも
大事にしてもらいたいと願う生き物なの」
「でもね、人はみんな違うから、それらは違ってていいんだよ」
「同じなら、その時は奇跡だと思ったほうがいいくらい」
「そうすれば、僕の好きなアーティストは●●さん」
「歌詞に深みがあって、視点の高さに驚かされるんだ」
「キミの好きなアーティストは??」
「その人のどんなところが好きなの?」
っていうコミュニケーションが出来るでしょう?
そしてもし、「私も同じ!オレも好きなんです!」
だったとしたら、その奇跡を一緒に喜べちゃう♪
その時の感動ったら相当なもんでしょ♪
「分かってもらいたい」
「同じであってほしい」
「受け取ってほしい」
「理解してもらいたい」
そういう感情があるのはオッケー。
それを押し付けるからおかしくなる。
私はわたし。貴方はあなた。
もし、一致することがあったらそれは素晴らしいね!
そんなコミュニケーションってラクだし、
奇跡を楽しみに出来ると思わない??
そうだね、その通りだね。
それをお伝えしたくて意地悪してみました。^^;
そのアーティストさん、僕も注目してますよ!
あ~、オレは押し付けちゃうんだなぁ。
普段、部下に対してもそうなんだと思う。
勉強になった、ありがとう!
そんな居酒屋の夜でした。
読者の方の中にも、この感情に陥ったことが
ある人がいるかと思います。
受け入れてくれたらこの人好き!
受け入れてくれなかったらこの人嫌い!
それでは自分が生きる世界を小さくしてしまう。
自分はしっかり表現する。
相手の表現も受け取る。
一致しなくてもオッケー、
一致した時は、その奇跡を喜ぶ。
そんな、相手の反応に左右されないラクな
生き方のお話しでした。(^^)
*こういうマインドを持つためには、
自分の感情と向き合うトレーニングが必要です。
「無料メルマガ」が、そのサポートになるかと思います。
是非、ご登録ください。↓
【あなたの「勇気」を引き出し「知性」を磨くメルマガ】
スマホの方はコチラから↓↓
--------------------------------
コーチブログランキング♪
http://management.blogmura.com/coach/
--------------------------------
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【あなたの「勇気」を引き出し「知性」を磨くメルマガ】
スマホの方はコチラから↓↓
自分の人生を生きるためには、しなやかな自尊心を育むことが、何よりも大切だと僕は考えます。
メルマガ内容は、「自尊心」とは何なのか?から始まり、しなやかな自尊心を育んでいくことを目的に、本当は不必要だった思い込みを手放してもらい、人が本来の自分の人生を生きれますようにと願いながら書いております。
また、成功哲学、心理学の学びのシェアをさせて頂いております。
仕事(お客様、上司、部下)/家族(両親、パートナー)/自分自身の3つにモテる人生を歩んでもらうための「視点」「ものの捉え方」を提供しています。
※メルマガ読者様限定の特典サービスなどもご案内致します。
ご質問、お問い合わせはコチラ↓↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/131a05da402076
~自分の人生をはじめよう~
肌勢 健二
