パーフェクトな人はいない。ならどうする? | 資金繰り道場 別館

資金繰り道場 別館

成長企業の資金調達を支援する 資金繰り改善師
【日本で唯一 元銀行員が考案】経営シュミレーションゲームセミナー

保証協会依存・不動産担保依存の

日本の銀行融資のお金の流れを変えて

世に埋もれた熱意ある会社に

人もお金も集まる世の中にする。

 

 

資金繰り改善師 

松本 眞八(マツモト シンパチ)です。

 

 

今の時代パソコンでプリントする時代なので

手書きで書類をかくのはめっきり少なくなりました。

 

でもたまにありませんか?

 

 

手書きで書類を書くケース

私も本日珍しく手書きの書類を書いておりました。

 

 

たまに手書きで書くと良くあるのが誤字脱字

そんな時に役立つのが修正ペンなんですが

 

 

日頃殆ど使わないんのでインクが乾燥して

使いモノにならず急遽近所の家電量販店へ

買いに行く羽目に・・・・ガーン

 

 

買い物帰りにTVを売っているコーナーを通ると

お昼のワイドショーが

 

 

オリパラ組織委員会の森会長の失言謝罪会見の

様子を取りあげていました。

 

 

この方は昔から失言の多い事で有名なんですが

今回も自分で発した言葉を軌道修正なんでしょうか?

 

 

紙の書いた文字は修正液で修正できますが

発した言葉は相手の印象に残るので

簡単に修正とはいきませんね。

 

 

とはいうものの

 

 

ヒトはどうしてもミスをしてしまうもの

完全に消し去る事はできなけど過ちを

修正する事は大事です。

 

 

そこで思うに

 

組織の上に立つ人の素養は何だろうか?

を考えるとこんな感じか?

 

 

・経験値と実績

・仲間との対話力

・現状の分析力

・行動力

・発信力

・俯瞰力

・注意力

・修正力

 

 

素養は複数あるが多分森さんは

 

注意力修正力が著しく弱いのかも

レーダーチャート風に表すとこんな感じか?

皆さんパーフェクト求め過ぎですね・・

と同時に森さんも一人で出張り過ぎ。

 

 

タダ悲しいかな周囲に進言したり注意喚起したり

補佐や代理する人が居ないのでしょうね。

 

 

組織が上手く回るときは組織に属する人

それぞれが自分の特徴を生かした時ではないか?

ソモソモパーフェクトな人間なんていませんからね。

 

 

 

オリパラ開催という大仕事

しかもコロナ禍の今

 

 

エライ人が過信せず自分が一歩引いて

振るまうと少しは上手くいくような気がするが

如何なもんだろう。

 

そんな観点でいえば上に立つ人の

一番大事な素養は

 

謙虚さかもしれんね。爆  笑

 

 

 

★★今後開催予定のセミナーの詳細はコチラ

 

ストアカからも申込みOKです。

 

お問い合わせよりその他に☑して

希望セミナーの日時記載してメールを!

 

 

コチラのオリジナルブログも

よろしくお願いします。

資金繰り道場 本館

 

 

★ビジネスに役立つネタに!★

メルマガ登録はコチラ

 

 

お問合せ

東京都新宿区西新宿7丁目2番6号 

西新宿K-1ビル3F

オンリードアドバイザーズ