子、よりどりみどりの講座から8講座を選択するのに迷宮入りしてる今日この頃。
「化学もう1つ増やそうかなー」
とか言いだす始末
1つの講座 ¥22,000也
打ち出の小槌でも あると思ってるのかい?
金銭感覚マヒしてきてる?
そりゃあ 講座増やして合格が約束されるなら
なんぼでも出すよ。
思う存分 受けたらいいさ。
でも……なーんか 違うんだよなぁ
母が引っかかったのは
「受けようかなー」っていう言い方
どうしても受けたい! っていう本気度が
まっっったく伝わってこなかった。
「クラスの人たちは、何講座位 受講するもんなの?」と 聞いても 「わからない」と。
(予備校での あんな事やこんな事を
子なりにいろいろ話してくれるけど)
母も 駿台・夏季講座 で ググッてみた
こういう事が知りたかった!

情報満載で助かるゎ~

で、夏季講座の受講数
予習復習+夏季講座になるわけだから
最大でも8講座ほどが消化できる範囲らしい
「 講座を受ける事で 勉強した気になるな!」
気付けて良かったゎ
