インテリアコーディネーター歴13年
大阪を拠点に新築・リフォームの
インテリアコーディネートをしています。
自分らしく居心地の良いインテリアを
作るためにその方の世界観を最大限に
引き出すオリジナルメソッドを使います。
インテリアコーディネートを通して気付いた
自分と向き合うことの大切さとその具体的な方法で
人間関係のお悩み解決や癒しをご提案します。
ブログではインテリアと心のことについて
発信しています。
このブログが何か癒しに繋がれば嬉しいです。
こんにちは!
インテリアコーディネーターの
長谷川小夕里です。
いつも応援して下さり
ありがとうございます。
過去記事を読んで下さる
方もとっても嬉しいです☆
* * * * * * * * * * * * * * * * *
2023年も終わろうとしています。
今年の夏、
お気に入りの京都の下鴨神社へ
ふと思い立って行ってきました。
私にとって京都は特別な場所で、
10年前京都で現場管理の仕事を
していた時のことを思い出します。
私が下鴨神社を好きなのは、
糺の森がすごく美しいのと
ゆっくり歩くことで癒された
気持ちになるからです。
7月上旬の暑い暑い京都。
京都の人は形容詞を2回繰り返す。
そんな独特な京都の人達の
話し方も新鮮で好きでした。
平日の下鴨神社は人がちらほら。
ゆっくりじっくり糺の森を
歩くことができました。
鳥居の朱色は
記憶より大分色褪せていて
真夏の蒸し暑さを和らげました。
参拝した帰りに出町ふたばの
大福を買おうとしたのですが、
人が沢山並んでいたので諦めて
その変わり祇園で抹茶のアイスを
食べるべく辻利を目指しました。
暑い中、鴨川沿いを歩いて
祇園四条へ。
(まあまあな距離があります。笑)
ギターを練習している人や
川の大きな飛び石で日焼け
している人がいました。
祇園に到着すると人はがらがら。
平日とはいえこんな祇園通りを
初めて見ました。
商店街にはチカチカと
ドラックストアが入っていて、
とってもショックでした。
なにもここでなくてもいいのでは。
チェーン店のドラックストアが
入ってしまうくらい他に入る
お店がないのかなと思うと
寂しくなりました。
人で溢れかえって歩くのが
やっとの祇園通り。
真夏の商店街の建物は色濃く
鮮やかで、いたるところに
塗られた朱色は強く輪郭を
主張して、夏の暑さを倍増
させていたのに。
色んな国の観光客が入交り、
夏の自由さと適当さとワクワクが
詰まったなんとも言えない
空気感はもうそこには
ありませんでした。
その時その時代のその年齢の
自分だったから感じられたこと。
同じ場所はもう2度とないのだと
実感しました。
その時々にしか感じられない
感覚。
思い出以上に、
瞬間瞬間の自分の感受性が
宝物だったのだなと思います。
よくも悪くも今はもう同じように
感じることが出来ないのだから。
その時々、
会いたい人に会いに行き、
伝えたいことをしっかり伝え、
やりたいことをやっていく、
後悔のないように。
それがとてもとても大事な
ことだなと、予測不可能な
世の中故改めて感じる1年でした。
今年1年もブログを読んで下さり、
全ての記事を読んで下さり、
このブログに出逢って下さり
本当にありがとうございます。
2024年が皆さんにとって
最高の年となりますように☆彡
私の講座は
その根本的な問題に気付いて、
理由を知って解決していく
方法が学べるようになって
いますので気になる方は是非
初めのお悩み相談に来て
下さい(*^^*)
* * * * * * * * * * * * * * * * *
真面目で誠実な人が苦しまない!
現実を変える一生使える方法論を
伝えています☆
* * * * * * * * * * * * * * * * *
※LINE公式アカウントで
お友達追加をして下さった方に
「あなたが本当に好きな
インテリアのテイストを
自分で知る方法」
をプレゼントさせて頂きます♪
ID検索しなくても画像を
クリックして頂くとリンクに
飛べるようになっています☆
これからも住まいの、
暮らしの、質を少しずつ
一緒に上げていきましょう!!