新潟大教員かたり詐欺 首都圏で続発、注意喚起
産経新聞 4/21(金) 7:55配信
新潟大(新潟市西区)や東北大(仙台市)の教員だと称して「交通費が足りない」などと偽って、神社に訪れた人などに男が声を掛け、現金をだまし取る詐欺が首都圏で相次いでいる。1件当たりの被害額は数千円から2万円。新大は「少しでも『怪しい』と感じたら、大学に問い合わせてほしい」と注意を呼び掛けている。
新大によると、男は50代くらいの中肉中背で、おかっぱの白髪交じり。「ツジノ」や「ミズシマ」「ユキノ」と名乗り、主に神社や教会に現れている。
3月下旬に被害に遭った30代の男性は、JR神田駅(東京都千代田区)近くの神社で絵馬を見ていたところ、男に声を掛けられた。男は「新潟大の教員で、テレビ番組にも出演した」と自己紹介した上で、神社近辺の歴史を解説し知識の豊富さをみせつけた。男性が新潟市出身と分かると、男は市内の飲食店を話題にし、新潟の事情に詳しいという印象を植え付けた。
男性は男をすっかり信用してしまい、別れ際に男から「財布を落としてしまった」と相談されると、貸す約束で2万円を渡した。その後、教えられた携帯電話の番号にかけたところ別人につながり、詐欺だと初めて気付いたという。
新大の教員をかたる同様の詐欺は、平成27年7月からこれまで11件の報告があり、被害総額は計約10万円。新大は「巧みな話術と知識の豊富さに惑わされてしまったのではないか」とみており、ホームページ上で注意喚起を行っている。
格安IP電話・レンタル携帯・逆転送

振り込め詐欺アジトに7万人分の名簿
フジテレビ系(FNN) 4/21(金) 7:53配信
警視庁が逮捕した振り込め詐欺グループのアジトから、7万人分の名簿が押収された。詐欺未遂で逮捕された、振り込め詐欺のかけ子グループの武市和博容疑者(36)ら7人は19日、香川県に住む70代の女性の長男を装い、「会社の金を横領し、投資に失敗した」とうその電話をかけ、現金をだまし取ろうとしていた疑いが持たれている。
武市容疑者らが使用していた、さいたま市のマンションの部屋からは、他人名義の携帯電話など40台や、高校の卒業者名簿などおよそ7万人分の名簿が押収された。
警視庁によると、「会社の金を横領した」と言い、だまし取る手口は、2016年の1年間で、300件にのぼっているという。
最終更新:4/21(金) 7:53
格安IP電話・レンタル携帯・逆転送

少女逮捕、詐欺容疑 別の詐欺事件で少女逮捕、捜査で浮上/西入間署
埼玉新聞 4/20(木) 22:58配信
埼玉県の西入間署は20日、詐欺容疑で、千葉市中央区の無職少女(16)を逮捕した。
逮捕容疑は氏名不詳の者と共謀し3月15日午前10時半ごろから数回、坂戸市の女性(52)宅に次男を装って「浄水器を売っているんだけど、お金を先に納めなければならない」などと電話し同日午後5時ごろ、女性の自宅付近の路上で現金100万円をだまし取った疑い。
同署によると、3月16日に別の詐欺未遂容疑で逮捕した同区、高校1年の女子生徒(16)の取り調べの中で少女が浮上した。
格安IP電話・レンタル携帯・逆転送

「勝ち馬が分かる」個人情報入力させ“騙しの電話”
テレビ朝日系(ANN) 4/20(木) 11:58配信
競馬の配当金を巡る振り込め詐欺事件で、逮捕された男らは犯罪に利用する目的で競馬情報サイトを作り、会員登録してきた利用者に電話を掛けていたことが分かりました。木村允容疑者(37)ら5人は、川崎市の男性(30代)に「競馬の勝ち馬が分かる」「1000万円の配当金が受け取れる」などと嘘を言い、現金をだまし取ろうとした疑いが持たれています。その後の取材で、5人がアジトとして使っていた都内のマンションからは、個人情報が書かれた名簿は見つからなかったことが分かりました。振り込め詐欺事件では名簿を使って電話を掛ける手口がほとんどですが、5人は運営する競馬情報サイトに会員登録する際に個人情報を入力した人を狙って嘘の電話を掛けていました。木村容疑者ら5人は容疑を否認しています。
最終更新:4/20(木) 14:22
格安IP電話・レンタル携帯・逆転送
