Appleを装うフィッシング詐欺発生、「請求書」メールで不正サイトに誘導
ITmedia エンタープライズ 2/9(木) 15:30配信
フィッシング対策協議会は2月9日、AppleのiTunesの請求書メールを装うフィッシング攻撃への注意を呼び掛けた。同日午後1時半現在で複数の偽サイトが稼働しているという。
【その他の画像】
見つかった手口では、「請求書175116838085」という件名(異なる場合もある)のiTunesの請求書に見せかけたメールを使って受信者を偽サイトに誘導し、Apple IDやパスワード、氏名や住所などの個人情報、クレジットカード情報などを入力させようとする。Appleをかたる手口のフィッシングは今月7日にも発生したばかり。
協議会によると、メールから誘導される偽サイトのURLは下記の通り(※一部を伏せています)。これら以外にも類似サイトが公開される恐れがある。
・https://●●●●.co/FRzweTB24l
・https://smkn12surabaya.●●●●.id/elearning/appls.php
・https://www.smkn12surabaya.●●●●.id/elearning/dir99.php
格安IP電話・レンタル携帯・逆転送

警官など名乗り400万円詐取 滋賀県警、容疑の男逮捕
京都新聞 2/9(木) 22:15配信
滋賀県警守山署などは9日までに、詐欺の疑いで、名古屋市中区千代田5丁目、スポーツジム経営の男(22)を逮捕した。
逮捕容疑は、仲間と共謀し、昨年9月5日、警察官や日本銀行職員を名乗って奈良市の女性(78)宅に電話し、「詐欺事件であなたの通帳が見つかった。預金を引き出す必要がある」などとうそを言い、女性宅で400万円をだまし取った疑い。
同署によると、男は「身に覚えがありません」と容疑を否認しているという。
格安IP電話・レンタル携帯・逆転送

タカタ、特損1075億円計上 エアバッグ問題罰金など
朝日新聞デジタル 2/9(木) 21:09配信
自動車部品大手のタカタは9日、エアバッグの不具合による大量リコール関連の訴訟費用や米司法当局との合意に伴う罰金などの支払いで、2016年4~12月期に1075億円の特別損失が発生すると発表した。昨年11月時点で、17年3月期の純損益を200億円の黒字と見込んだが、3年連続の赤字となる可能性が高まった。
タカタは1月、米司法当局に対し、データの改ざんを把握しながら情報開示を怠ったとして詐欺の罪を認め、罰金など計10億ドルを払うことで合意。このうち、すでに計上済みの額を差し引いた969億円に加え、リコールに関連する訴訟への対応費用として106億円を特損として計上する。
タカタは16年4~12月期決算を10日に発表する。財務基盤が弱まるため、中国企業傘下の米自動車部品メーカー、キー・セイフティー・システムズ(KSS)を支援企業の軸として進む再建協議にも影響する可能性がある。
朝日新聞社
格安IP電話・レンタル携帯・逆転送

「振り込め対策センター」装う=「かけ子」の男3人逮捕―警視庁
時事通信 2/9(木) 12:34配信
「振り込め詐欺対策コールセンター」を名乗って信用させ、現金をだまし取ろうとしたとして、警視庁捜査2課などは9日、詐欺未遂容疑で、住所・職業不詳松下哲也容疑者(34)ら3人を逮捕した。
松下容疑者は「身に覚えがない」と容疑を否認し、他の2人は認めているという。
逮捕容疑は1日ごろ、同センター係員らを装い、新潟県湯沢町の80代女性に電話。「振り込め詐欺グループが使っていた名簿に名前が載っている」と言い、削除に必要だとする番号を伝えた上、その後の電話で「番号を教えただろう」と因縁を付け、現金を詐取しようとした疑い。
同署によると、松下容疑者らは電話をかける「かけ子」グループで、関与した事件の被害総額は昨年4月以降、全国で3000万円以上とみられている。
格安IP電話・レンタル携帯・逆転送
