特定商取引法違反などの疑い 家屋修繕業の男を逮捕
@S[アットエス] by 静岡新聞 1/26(木) 17:03配信
浜松中央署と静岡県警生活保安課は26日、詐欺と特定商取引法違反の疑いで浜松市東区上石田町、家屋修繕業の男(25)を逮捕した。
逮捕容疑は2016年5月11日ごろ、浜松市中区の女性=当時(90)=宅を訪れ、実際は不備がないのに「屋根を修理しないと雨漏りするかもしれない」とうそを言い、修繕契約を結んで現金3万円をだまし取った疑い。同時期ごろ、市内の別の家屋で同様の工事を行った際、クーリングオフなど法令で定めた事項を記載した書面を交付しなかった疑い。
同署によると、女性が被害に遭った当日、同署に相談して発覚したという。
静岡新聞社
格安IP電話・レンタル携帯・逆転送

学習塾経営者ら告訴=教材費詐取の疑い―神奈川
時事通信 1/26(木) 19:52配信
学習教材購入の二重契約を結ばせ代金をだまし取ったとして、購入者2人が26日、学習塾運営会社「エフォートカンパニー」=東京都町田市、破産手続き中=社長の男性(50)らについて、詐欺容疑で横浜地検に告訴状を提出した。
告訴状などによると、男性らは2014年11月~15年10月、教材を購入した神奈川県の男女2人に、「教材が改訂されたため契約を切り替える」などと説明して新規契約を結ばせたが、実際には既存の契約が解約されていなかったとされる。
弁護団によると、同社は15年11月に事業を停止。神奈川県と東京都の教材購入者ら93人が、「代金を同社が負担する」という虚偽の勧誘でクレジット契約を結ばされたとして、信販会社に債務がないことの確認を求め横浜地裁に提訴している。弁護団によると、1世帯平均の被害額は約277万円で、総額は1億6000万円に上るという。
格安IP電話・レンタル携帯・逆転送

馬券購入に 大阪タクシー協会から7200万円詐取か 元経理部長を逮捕
産経新聞 1/26(木) 20:10配信
大阪府内のタクシー事業者167社が加盟する一般社団法人「大阪タクシー協会」(大阪市中央区)の口座から多額の金をだまし取ったとして、大阪府警捜査2課は26日、電子計算機使用詐欺の疑いで、同協会の元経理部長、池田一朗容疑者(61)=奈良県生駒市=を逮捕した。府警は被害総額が2億数千万円に上るとみて調べている。
逮捕容疑は経理部長だった平成27年5~8月、協会の銀行口座から自身の口座にネットバンキングで約7200万円を送金し、だまし取ったとしている。容疑を認めているという。
府警などによると、池田容疑者は加盟事業者の会費徴収など協会の経理全般を担当し、口座を1人で管理。発覚を免れるため銀行の預金残高証明書を改竄(かいざん)する偽装工作も行い、同様にだまし取った金の大半は馬券購入などに充てられていた。
昨年4月に自ら告白して発覚。協会は翌5月に懲戒解雇し、府警に告訴していた。池田容疑者は同月、産経新聞の取材に「悪いことをした」と釈明していた。
格安IP電話・レンタル携帯・逆転送

交際女性から2300万円詐取 佐賀市の男を再逮捕
佐賀新聞 1/27(金) 10:25配信
熊本県警八代署は25日、交際していた女性(30)から現金約2300万円をだまし取ったとして、詐欺の疑いで佐賀市の容疑者(43)を再逮捕した。容疑者は昨年11月、知人男性から現金約2800万円をだまし取ったとして詐欺容疑で逮捕。同12月にはこの女性から約300万円をだまし取ったとして再逮捕されていた。
再逮捕容疑は2014年6月~16年11月、女性に会社を経営していると偽った上「大きな仕事をしていて経費が必要なので、お金を出してほしい。うまくいけば何億ももうかるので返す」とうそを言い、約480回にわたり、自分名義の口座に現金を振り込ませた疑い。
格安IP電話・レンタル携帯・逆転送
