「父親はヤクザ」と脅し現金奪う、容疑の男逮捕 交際トラブル、投資詐欺…被害相談多数
産経新聞 9月4日(日)14時35分配信
交際していた女性を脅し金品を奪ったとして、警視庁杉並署は恐喝の疑いで、住居不定、職業不詳の小沢佑太容疑者(29)を逮捕した。同署の調べに「弁護士が来るまで話さない」などと黙秘している。
同署によると、小沢容疑者はインターネットで「暁千琥(あかつきせんご)」を名乗り、婚活サイトなどに登録していたとみられ、交際トラブルや、投資名目の現金詐取を訴える被害相談などが全国で相次いで寄せられていた。
逮捕容疑は8月14日、東京都杉並区のホテルで、婚活サイトで知り合った女性(29)を「俺の父親はヤクザだ」などと脅迫し、クレジットカードを渡すよう要求。さらに、同乗したタクシーで「人質代わりにカバンを置け」と脅し、手提げバッグや現金約2万円などを奪ったとしている。
同署によると、小沢容疑者は女性と6月に婚活サイトで知り合い交際。事件当時は女性をホテルに誘って宿泊し、裸などを撮影したうえ、「もう逃げられない」などと金品を要求した。
格安IP電話・レンタル携帯・逆転送

新潟で県警署長会議 詐欺対策などを訓示
産経新聞 9月3日(土)7時55分配信
県警は2日、新潟市中央区の県自治会館で署長会議を開き、山岸直人本部長が「特殊詐欺の被害を減らす取り組みを徹底するとともに、暴力団の対立抗争の危険から県民を守るため、あらゆる対策を進める」と訓示した。
署長会議は当面の重点課題を確認し、意思統一を図るため年3回開かれており、この日は県内全30署の署長ら83人が出席した。
山岸本部長は訓示で、振り込め詐欺などの特殊詐欺に関して「巧妙に組織されたグループによる常習的、広域的な組織犯罪。(現金受け取り役の)『受け子』などの徹底検挙を図る」と強調。高齢者に重点を置いた交通事故防止対策に取り組む方針も確認した。
また、8月8日付で就任した阿部隆県公安委員長は、仕事と生活の調和を図るワークライフバランスに触れ「無駄な業務をなくし業務をスリム化することでメリハリのある働き方が実現できる」と述べ、職員の士気を高める職場環境の実現を求めた。
格安IP電話・レンタル携帯・逆転送

特殊詐欺被害 富士で2件
@S[アットエス] by 静岡新聞 9月3日(土)7時45分配信
富士市内の82歳と76歳の男性2人が2日、孫や息子をかたる男に現金300万円と311万円をそれぞれだまし取られたと富士署に届けた。
同署によると、1日、同市の無職男性(82)宅に孫を名乗る男から「会社の小切手を入れたかばんをなくした。何とかしてくれないか」などと電話があった。男性は同日午後、自宅を訪れた男に300万円を手渡した。
同市の別の無職男性(76)の自宅には同日、息子を名乗る男から「会社の通帳をいれたかばんをなくした。311万円必要で、立て替えてもらえないか」などと電話があった。男性は同日夜、自宅付近の駐車場で受け取りに来た男に311万円を手渡した。
静岡新聞社
格安IP電話・レンタル携帯・逆転送

ATMエラーで詐欺被害免れる 70代女性方に不審電話
福島民友新聞 9月2日(金)11時45分配信
相馬市の70代女性が「なりすまし詐欺」とみられる電話を信じ、ATMを操作したが、エラー表示が出たため、被害に遭わなかったことが1日、相馬署への取材で分かった。
同署によると、女性方に8月31日、県職員を名乗る男から「提出していた書類に関する差額が支給される」と電話があった。
その後、金融機関の職員を名乗る男から電話があり、女性は金融機関に設置されているATMを操作したという。1日にも電話があり、不審に思った女性が届け出た。
福島市では警察官を名乗る男からの電話が1日にあり、福島北署によると、警察署防犯課の警察官を名乗る男が「オレオレ詐欺がはやっているので注意してください。防犯のことでお伺いします」などと話した。
福島民友新聞
格安IP電話・レンタル携帯・逆転送
