「エクストレイル」の営業秘密、不正に取得 元日産社員を逮捕
産経新聞 5月13日(火)12時51分配信
日産自動車を退職する直前、同社の営業上の秘密を不正に得ていたとして、神奈川県警生活経済課などは13日、不正競争防止法違反(営業秘密の領得)の疑いで、同県厚木市愛甲西の会社員、岡村賢一容疑者(37)を逮捕した。
逮捕容疑は、平成25年7月27日、4回にわたり日産自動車のサーバーにアクセスし、SUV(スポーツ用多目的車)「エクストレイル」の販売計画などに関するファイルデータ計4件を、不正にコピーして取得したとしている。
岡村容疑者は「会社の出張などで同僚などが一緒に写った写真データを取るためにした」と容疑を一部否認しているという。
同課によると、岡村容疑者のパソコンからは7月中に不正入手したとみられるファイル約5千件が見つかっており、不正に利益を得るために情報を使おうとしていた可能性もあるとみて調べている。
岡村容疑者は16年8月に同社に入社し、商品企画部門に勤めていた。25年6月に7月31日付での退社を願い出ていたという。同社が退職者に行っているパソコンのログ確認から、岡村容疑者が不正ダウンロードした痕跡を確認し、8月7日に県警に相談。11月と今年1月、岡村容疑者を告訴していた。
不正受給数百万円か 静岡の社長夫妻
@S[アットエス] by 静岡新聞 5月13日(火)7時41分配信
厚生労働省の「中小企業緊急雇用安定助成金」を不正受給したとして、静岡中央署が12日に詐欺の疑いで逮捕した静岡市駿河区の広告会社社長と妻の2人は2009年7月ごろから10年5月ごろまでの間、10回にわたり数百万円をだましとっていたとみられることが同日、捜査関係者への取材で分かった。
逮捕されたのは、同区八幡の広告会社社長(37)=同区小鹿=と妻で同社役員(37)=同=。逮捕容疑は09年7月ごろ、実際には出勤している従業員10人を休業させたように見せ掛ける手口で静岡労働局から同助成金約83万円をだまし取った疑い。同署は2人がこれ以降、同様の手口で不正受給を繰り返していたとみて調べを進めている。
妻は容疑を認め、夫は「従業員が勝手に出勤してきた」と容疑を否認しているという。
同労働局によると、昨年7月に行った同社の実地調査で不正受給が発覚した。今年2月、同署に告発した。
「大阪府警より上の極秘の部署です」330万円だまし取った17歳の手口
産経新聞 5月12日(月)22時50分配信
警察官などをかたり高齢女性から現金330万円をだまし取ったとして、上京署は12日、詐欺の疑いで千葉県市川市の派遣社員、少年(17)=詐欺未遂容疑で逮捕、処分保留で釈放=を再逮捕した。同署によると、「金が欲しかった」と容疑を認めている。
再逮捕容疑は4月11日、他の人物らと共謀して、大阪市旭区の無職の女性(83)方に、「警察ですが、大阪府警ではありません。府警より上の極秘の部署です」「預金を守りますから口座番号と残高を教えてください」などと数回にわたり電話をかけ、女性から現金330万円をだまし取ったとしている。
同署によると、少年は女性方で現金を受け取る役で、4月21日、同様の手口で、京都市上京区の女性(80)から現金をだまし取ろうとしたとして、逮捕されていた。少年は共謀した人物らについて「インターネット上で知り合った」と話しており、同署が捜査している。
消防団員装い消火器販売持ちかけ 尼崎の男、詐欺容疑で再逮捕
産経新聞 5月13日(火)11時5分配信
消防団員を装って消火器販売を持ちかけ、現金をだまし取ったとされる事件で、兵庫県警生活経済課と兵庫署などは12日、詐欺容疑で、韓国籍で同県尼崎市大庄北の無職、尹奎賢被告(62)=別の詐欺罪で起訴=を再逮捕した。容疑を否認しているという。
再逮捕容疑は今年1月29日、同県伊丹市の民家を訪れ、女性(35)に「消火器の設置が決まっている」などとうそを言い、現金1万5千円をだまし取ったとしている。
尹容疑者は現金を受け取った後、「消火器を取ってくる」と言って立ち去っていた。神戸市北区などで同様の手口で現金約4万円をだまし取ったとして、3月に詐欺容疑で逮捕されている。
「血と骨」参加…映画制作会社代表が3千万詐取
読売新聞 5月12日(月)23時1分配信
映画制作の出資金名目で金をだまし取ったとして、警視庁渋谷署は12日、住所不定、映画制作会社「ビーワイルド」代表取締役、若杉正明容疑者(49)を詐欺容疑で逮捕した。
映画配給会社などによると、同社は映画「血と骨」「舞妓Haaaan!!!」「クライマーズ・ハイ」などの制作に携わったという。
発表によると、若杉容疑者は2008年11月、東京都港区の飲食店運営会社役員の男性(48)に人気映画の続編への投資を持ち掛け、約3000万円をだまし取った疑い。「だますつもりはなかった」と否認している。
若杉容疑者は「大成功した映画の続編で、投資が5倍になる。テレビ局も入っているので安心」などと誘っていた。続編は実際に作られたが、若杉容疑者は関わっていなかったという。
「楽に稼げる方法がある」あぶれ手当詐欺で労働者の男逮捕 奈良県警
産経新聞 5月12日(月)15時20分配信
日雇い労働者が職につけなかった場合に国から支給される「あぶれ手当」と呼ばれる給付金をだまし取ったとして、奈良県警は12日、詐欺容疑で大阪市住之江区安立の型枠大工、植田広行容疑者(41)を逮捕した。「楽にお金を稼げる方法があると知り合いに聞いて話に乗った」などと供述、容疑を認めているという。
県警は大阪市港区の解体作業員の男(45)=詐欺罪で起訴=ら4人の詐欺グループが、あいりん地区(大阪市西成区)の労働者ら延べ約500人の協力を得て、1億円以上の給付金を国からだまし取っていたとして捜査しており、植田容疑者が共謀した可能性もあるとみて、関連を調べている。
逮捕容疑は平成22年10月~23年1月までの間、架空の建設業者らと共謀して23回にわたり、ハローワーク門真(大阪府門真市)に不正に書類を申請し、計36万円の給付金をだまし取ったとしている。
<チャン・ルー偽物>新たに2店でも 商標権侵害400個に
毎日新聞 5月13日(火)13時6分配信
首都圏などの大手百貨店8店舗で米国の人気ブランド「チャン・ルー」の偽物が販売された事件で、東京都立川市のデパート「グランデュオ立川」と埼玉県川越市の「丸広百貨店川越店」でも対象商品が売られていたことが、関係者への取材でわかった。
新たな2店舗と、各百貨店で回収された商品や在庫品など計約400個が偽物だったことも判明。警視庁生活経済課は13日にも、販売元「マルヤマ商会」(静岡県小山町)東京支店の責任者の男(26)と、東京都練馬区の仕入れ先業者ら数人を商標法違反容疑で逮捕する方針。
捜査関係者によると男は昨年2~12月、西武百貨店池袋本店(東京都豊島区)の特設売り場などで、チャン・ルーの偽物のブレスレットを販売し、同社の商標権を侵害した疑いが持たれている。
正規品は1個2万~3万円だが、男は正規代理店ではない業者から偽物と知りながら1個5000円で仕入れ、8000~2万円で販売していたとみられる。ネットオークションで仕入れた商品も販売していたという。
問題のブレスレットは西武池袋本店のほか▽大丸梅田店▽松坂屋名古屋店▽京王百貨店新宿店▽伊勢丹松戸店など首都圏と大阪、名古屋の百貨店8店舗で計約200個が販売された。これまでの同課の任意聴取に、男は「本物だと思っていた」と説明したという。チャン・ルーのブレスレットは米人気歌手、レディー・ガガさんが愛用し、若い女性に人気が高い。
<覚せい剤>使用容疑で岐阜・多治見の2看護師逮捕
毎日新聞 5月13日(火)13時24分配信
愛知県警薬物銃器対策課と西枇杷島署などは12日、いずれも同県瀬戸市の病院に勤める看護師、杉原正幸(37)=岐阜県多治見市平井町=と水野ミカ(39)=同市市之倉町=の両容疑者を覚せい剤取締法違反(使用)容疑で逮捕した。
逮捕容疑は今月3~12日ごろ、岐阜県や愛知県で覚醒剤若干量を摂取したとしている。両容疑者は「間違いありません」と容疑を認めているという。
同署が12日、杉原容疑者宅を家宅捜索し、使用済み注射器などを押収。家にいた両容疑者を任意同行し、尿検査をしたところ、覚醒剤反応があった。両容疑者は約8年前から交際していたという。
「JKリフレ」カメラで少女監視=児童福祉法違反容疑で逮捕―大阪府警
時事通信 5月13日(火)12時55分配信
女子高校生が客にマッサージなどをする「JKリフレ」で、18歳未満の少女をカメラで監視しながら働かせていたとして、大阪府警少年課などは13日までに、児童福祉法違反(有害目的支配)容疑で、「萌えエステ メイドの手」経営者の前坂和治容疑者(48)=同府茨木市駅前=ら3人を逮捕した。
同課によると、JKリフレは労働基準法違反での摘発が相次いでいるが、より罰則の重い児童福祉法違反の適用は全国初という。前坂容疑者は「カメラは売上金を着服させないため設置した」と否認している。
逮捕容疑は、昨年12月~今年3月、大阪市淀川区西中島の同店で、当時高校2年の女子生徒(17)を監視カメラのある部屋で待機させて支配下に置き、制服姿などで下着姿の男性客にマッサージをさせた疑い。
ファイル共有ソフトでアニメ公開、容疑の男逮捕
TBS系(JNN) 5月13日(火)13時20分配信
ファイル共有ソフト「Perfect Dark」を使って録画したテレビアニメをインターネット上に公開したとして、38歳の男が警視庁に逮捕されました。著作権法違反の疑いで逮捕されたのは、無職の小川友洋容疑者(38)です。小川容疑者は去年12月上旬、香川県内の自宅で、ファイル共有ソフト「Perfect Dark」を使って、録画したテレビのアニメ番組をインターネット上に公開した疑いが持たれています。
取り調べに対し、小川容疑者は「少女アニメに興味があり、他の利用者に喜んでもらいたかった」と容疑を認めているということです。
小川容疑者は5年前からファイル共有ソフトを使って少女アニメの動画をおよそ800件アップロードし、22万回以上ダウンロードされていたということです。