<詐欺容疑>チッソ孫会社の元社員 3億円着服か【IP電話/レンタル携帯、J_LINE】 | private-line

private-line

渋谷の携帯電話屋店長のブログ

<詐欺容疑>チッソ孫会社の元社員 架空取引で3億円着服か

毎日新聞 5月11日(日)20時2分配信

 チッソの孫会社「JNCファイバーズ」(滋賀県守山市)の元社員が架空取引で経費を着服したとして県警に告訴されていた事件で、守山署などは11日、守山市守山1の元社員、松本浩二容疑者(55)を詐欺容疑で逮捕した。「間違いありません」と容疑を認めているという。

 容疑は、松本容疑者が購買担当だった昨年12月から今年1月にかけて、自分が設立した会社から梱包(こんぽう)材などを仕入れたように装い、4回にわたって計215万円をだまし取ったとされる。同署は被害総額約3億円に上るとみて、余罪を調べる。



<あぶれ手当>36万円詐取容疑 型枠大工を逮捕 奈良

毎日新聞 5月12日(月)12時8分配信

 日雇労働求職者給付金(あぶれ手当)の受給手続きに必要な書類を詐取していた詐欺グループが奈良県警に逮捕、起訴された事件で、県警は12日、その書類などを使い手当をだまし取ったとして、大阪市住之江区安立1、型枠大工、植田広行容疑者(41)を詐欺容疑で逮捕した。一連の事件で労働者が逮捕されたのは初めて。

 逮捕容疑は、あぶれ手当の受給資格がないのに、グループが作った架空の建設業者「中島建設」が雇用保険印紙に割り印した日雇労働被保険者手帳(白手帳)を大阪労働局門真公共職業安定所に提出、2010年10月~11年1月に23回、計36万円をだまし取ったとしている。

 県警によると、植田容疑者は容疑を認め、「知り合いから楽にお金を稼ぐ方法があると紹介された」と容疑を認めている。



<復興補助金横領>岩手県警NPO元代表理事ら5容疑者逮捕

毎日新聞 5月11日(日)21時8分配信

 東日本大震災の被災者向け緊急雇用創出事業の補助金横領事件で、岩手県警捜査2課と宮古署は11日、NPO法人「大雪(だいせつ)りばぁねっと。」(北海道旭川市)の元代表理事、岡田栄悟容疑者(35)=業務上横領罪で公判中=ら5人を業務上横領容疑で逮捕した。

 ほかに逮捕されたのは▽岡田容疑者の妻光世(32)▽岡田容疑者の母かおり(53)▽井上ゆかり(34)▽その母幸子(67)--の4容疑者。

 容疑は、岡田栄悟、光世両容疑者は2011年11月~12年3月、山田町から振り込まれた補助金を、同NPOで勤務実態がない他3容疑者に対し、給与を装ってそれぞれ数十万~百数十万円を支給し横領したとしている。

 同課は「今後の捜査に影響する」として認否を明らかにしていない。岡田容疑者は、井上ゆかり、幸子両容疑者と知人関係という。 岡田容疑者は、12年度分の補助金計3300万円を私的流用したとして同罪で起訴され、先月の初公判で否認していた。今回の逮捕は3回目。




垂水でまた架空請求詐欺 計16件、被害総額1億3千万超

神戸新聞NEXT 5月10日(土)21時34分配信

 10日、神戸市垂水区の女性(83)が「架空請求で現金1900万円をだまし取られた」と垂水署に届けた。同署が詐欺事件として調べている。垂水区内で同様の詐欺は1月から計16件に上り、被害総額は1億3千万を超えるという。

 同署によると、3月上旬、女性宅に「生活科学センター」と名乗る男らから「通信販売会社などのリストにあなたの名前がある。削除には代理人が必要」「代理人を紹介する」などと電話があった。

 後日、女性は代理人を名乗る男に電話で削除を依頼。その後、別の男らから「代理人が違法な取引で逮捕された。あなたも逮捕される」「金を預ければ罪は重くならない」などと言われ、3回にわたり、計1900万円を東京都などの住所に宅配便で送ったという。

 8日にも垂水区の女性(73)が3千万円の架空請求詐欺被害を届け出ており、同署は署員による高齢者宅の戸別訪問などで注意を呼び掛けている。



静岡県職員を収賄容疑で逮捕 漁場整備便宜で接待

@S[アットエス] by 静岡新聞 5月10日(土)7時56分配信

 県発注の土木事業に絡み、特定業者から飲食などの接待を受けたとして、焼津、藤枝、静岡中央の各署と県警捜査2課の合同捜査班は9日、収賄の疑いで焼津市三右衛門新田、県袋井土木事務所主査の男(39)を逮捕した。県警は業者との癒着の経緯などを調べ、汚職の全容解明を進める。

 逮捕容疑は、県水産振興室(現水産振興課)に勤務していた2009年10月中旬から10年5月中旬までの間、同室が発注した県西部の漁場整備事業を受注した大手建設会社の県内事業所に勤務する男性社員から、同事業の監理監督に関して便宜を図ってもらいたいとの趣旨だと認識しながら、十数回にわたって宿泊代や飲食代など十数万円相当の接待を受けた疑い。捜査関係者によると、容疑を認めているという。

 合同捜査班によると、容疑者は水産振興室に所属していた時期に、漁場整備関連事業の設計や発注、監理監督などを担当していた。男性社員は工事の現場責任者で、容疑者とは同社の工事受注後に知り合った。

 捜査関係者によると、容疑者は県からは宿泊費などの経費を受け取っていたにもかかわらず、工事の施工状況などの検査で現場に出向いた際に、男性社員と共に飲食した居酒屋や焼肉店の代金やビジネスホテルの宿泊費を肩代わりしてもらっていたという。

 合同捜査班によると、男性社員については贈賄罪の公訴時効(3年)が成立しているという。




故意に車に接触し女性だました疑いで67歳男逮捕

福島民友新聞 5月12日(月)11時32分配信

 郡山署は11日午後11時35分ごろ、詐欺の疑いで仙台市、無職岡本栄夫容疑者(67)を逮捕した。逮捕容疑は同4時30分ごろ、郡山市の商業施設駐車場で田村郡の30代女性が運転する乗用車に歩いて故意に接触し、女性に「(所持していた)バッグが壊れた。お金を払え」などと偽り、修理代名目に現金5000円をだまし取った疑い。
 同署によると、現場周辺やJR郡山駅周辺で、いわゆる「当たり屋」による被害が約10件あり、張り込み捜査していたところ、接触した現場を目撃したという。同署は他の事件との関連を調べている。




通帳に偽の印字するなどした疑い、小学校教諭ら3人を逮捕

TBS系(JNN) 5月12日(月)12時48分配信

 銀行口座に1000万円の預金があるかのように通帳に偽の印字をするなどしたとして、茨城県の小学校教諭の男ら3人が警視庁に逮捕されました。

 逮捕されたのは、古河市の小学校教諭・鷲野健容疑者(39)ら3人です。

 警視庁によりますと、鷲野容疑者らはおととし10月、当時29歳の女が持つ銀行口座の通帳にプリンターを使って、「1000万円」とウソの印字をするなどして、1000万円の預金があるかのように通帳を作り変えた疑いがもたれています。女は夫とともにこの通帳を使って、資本金が1000万円ある会社を設立したように装っていて、今年2月、失業保険をだまし取ったとして逮捕されていました。

 鷲野容疑者は「借金を抱えていた。これまでに10件くらいやっている」と容疑を認めているということです。



「内臓高く売れそう」秋葉原で通行人恐喝した疑いで3人逮捕

TBS系(JNN) 5月12日(月)12時48分配信

 東京・秋葉原で通行人の男性に言いがかりをつけたうえ、「内臓が高く売れそうだな」などと言って現金25万円を脅し取ったとして、20歳の男ら3人が警視庁に逮捕されました。

 逮捕されたのは、さいたま市に住むアルバイトの田中柾容疑者(20)ら3人です。

 警視庁によりますと、田中容疑者らは去年の大晦日の夜、秋葉原の路上で会社員の男性(28)に対し、「ちょっと待て」、「人の話を聞く時は顔を見ろ」などと言いがかりをつけました。さらに、殴る蹴るの暴行を加え、「内臓が高く売れそうだな」と言ったうえで、男性を近くのコンビニエンスストアまで連れて行き、ATMで25万円を引き出させて脅し取った疑いがもたれています。

 取り調べに対し、田中容疑者らは容疑を認めたうえで「秋葉原はオタクの街なので、ケンカが強そうな奴がいないと思った」と供述しているということです。



「朝日記者殺す」と脅迫容疑=佐川急便社員を書類送検―警視庁

時事通信 5月12日(月)11時19分配信

 佐川急便の冷凍・冷蔵品の配送作業の一部に温度管理の不備があった問題で、取材した朝日新聞の男性記者(42)をインターネット上で「殺す」などと脅したとして、警視庁築地署は12日、脅迫の疑いで、30代の佐川急便社員の男=岐阜県高山市=を書類送検した。男は「1人でやった。実際に殺すつもりはなかった」と話し、容疑を認めているという。
 送検容疑は、昨年11月17~18日にかけて、タブレット端末から朝日新聞ホームページの投稿フォームに、記者を名指しで「殺す 3日だけ時間あげる 逃げるならにげてみろ 地獄までおいつめてやる」などと書き込み、脅迫した疑い。
 築地署によると、男は岐阜県内の営業所でドライバーや業務管理などを担当。IPアドレスから浮上したという。
 動機について「プライドを持ってやっている自分の会社に対して、簡単に記事を書いたことが許せなかった」と供述しているという。 



<バスジャック>宮崎で人質5人取り 監禁容疑現行犯逮捕

毎日新聞 5月12日(月)1時11分配信

 11日午後10時ごろ、宮崎県内の路線バスに乗っていた乗客から「バスジャックにあっている」と宮崎県警に110番があった。県警は12日午前1時ごろ、乗客3人と運転手を人質に立てこもったとして、住所、職業ともに不詳の佐藤成一容疑者(45)を監禁容疑で現行犯逮捕した。けが人はなかった。

 バスは宮崎駅発宮崎空港経由JR西都城駅行きの宮崎交通の路線バス。一部で宮崎道を使う路線だった。県警によると、バスは宮崎県えびの市の九州道えびのインターチェンジを降り、近くのコンビニエンスストアのセブン-イレブン駐車場に停車。はさみのような物を持った佐藤容疑者が乗客と運転手を人質に立てこもったが、12日午前1時ごろ、運転手がトイレに行くため出てきた際、県警の捜査員が乗降口にいた容疑者を確保した。

 西日本高速道路によると、県警の要請でえびのインターの入り口を封鎖するなど、現場付近は一時緊迫した。佐藤容疑者が途中で3人の乗客とは別に女性の乗客数人を先に降ろしたという情報もある。




本物の半額で販売か、ニセブランド品で男女9人逮捕

TBS系(JNN) 5月10日(土)6時47分配信

 アメリカの人気ブランド『ポロラルフローレン』の偽物のスウェットを販売目的で所持していたとして、東京・新宿区にあるインターネット通販会社の代表取締役の女ら9人が警視庁に逮捕されました。

 商標法違反の疑いで逮捕されたのは、東京・新宿区のインターネット通販会社『フィアレス』の代表取締役、額賀 歩容疑者(29)ら男女9人です。額賀容疑者らは今月7日、東京・新宿区の事務所内で、『ポロラルフローレン』の偽物のスウェット2着を販売目的で所持していた疑いがもたれています。

 警視庁によりますと、偽物のスウェットは、インターネットの通販サイト『Amazon』で、正規品のおよそ半分の値段で売られていたということです。

 事務所の家宅捜索では、1400点にのぼる海外ブランド製品の偽物とみられる衣類や靴が見つかったということで、警視庁は鑑定を進めています。



覚醒剤絶対いけない…校長逮捕、児童に教頭謝罪

読売新聞 5月12日(月)11時50分配信

 福岡県春日市の市立大谷小学校長、松原郁弘容疑者(57)が覚醒剤取締法違反(所持)容疑で逮捕されたことを受け、同小は12日朝、全校集会を開き、児童に説明した。

 市教委によると、全校児童約380人を前に久保勝美教頭が松原容疑者の逮捕について説明し、「校長先生が絶対にしてはいけないこと、許されないことをして警察につかまりました。みんなにとても申し訳なく思っています」と述べて、児童に謝罪した。同小にはこの日、スクールカウンセラー2人が配置された。

 また、この日朝には春日市役所で臨時の校長会が招集され、同小を除く小中学校17校の校長が出席した。市教委の山本直俊教育長らが綱紀粛正を求め、教職員に対する薬物研修を反復して行うよう指示した。