血糖値のコントロールが、減量には必須である事は、最早、周知の事実です。


当ジムでは、朝食をバランス良くしっかり食べて下さい!と、全てのお客様に指導しております。


何故でしょうか?



セカンドミール効果という言葉をご存知でしょうか?

トロント大学のジェンキンス博士によって発表された、1日のうちで最初に摂った食事が、2回目の食後血糖値にも影響を及ぼすという理論です。





朝食で、5大栄養素と食物繊維のバランスが取れた食事をする事で、その後の食事でも血糖値の上昇に差がつくのです。



簡単に説明しますと、


朝に何も食べない人より、


朝にバランス良く食べる人の方が、


1日を通して血糖値の上昇が抑えられるというわけです照れ




上記の理論を鑑みると、減量中である私の、本日の食事がよく理解できるかと思います。




オリゴ糖で甘さを加えた、全卵2個にカッテージチーズをIN🧀
スクランブルエッグとロースハム。
ブロッコリーと白米120g。
大好きなふりかけをかけてニヤリ


食べる順番としては、ハムや卵、ブロッコリーを半分程度食べてから、白米に手をつける感じ。


血糖値上昇のコントロールです照れ



トレーニング後に、プロテイン。


間食にゆで卵。

(カタボリックを防ぎたいので、タンパク質はこまめに。)





鳥の胸肉150gとキャベツに、




糖質ゼロ麺と、麺のタレで味付け。


ここも、血糖値のコントロールを意識してます。








全卵1個と卵白1個。
スーパーノンオイルのツナ缶とカッテージチーズを混ぜたオムレツ。


あと、発泡酒とハイボール4杯。。




発泡酒とハイボールが、説得力を欠かせてますが、この食事スタイルで、フィジーク大会のノービス部門で3位を獲りました口笛
酒を断たないから3位どまりという噂も。。口笛
⬇️ ⬇️





酒を飲みながらも結果を出すには、ロジカルな考え方が必要になります。



嗜好品を断つことが出来ないからこそ、食生活やトレーニング内容を、よりロジックに考えないといけない。



毎回毎回、お客様の気持ちが良くわかります。


私自身がストイックでないから。



論理的に理解して、今の自分自身と融合させれば、誰でもカラダは変わります。



それを学びに来る場所として、パーソナルトレーニングジムを位置付けて頂ければ幸いです。