大吉のブログ -16ページ目

大吉のブログ

イベント参加の様子、日頃のできごと、商品やサービスの感想などをご紹介☆

成分に興味を持ち、試してみました。

運動してもなかなか体の方には変化が出にくい今日この頃。。。そういう時こそ、このようなサプリを活用することで上手に向き合っていけるような気がしています。配合されているのは、タイの伝統素材のブラックジンジャー、ダイエットに注目されている菌活のコンブチャ、他にも、美容と健康に関連した6種類の成分が入っているとのこと。続けやすいので、ぜひ経過を見守っていきたいです。

 
 
 
NEW YORK FASHION WEEK in MAYBELLINE NEW YORK JAPANのイベントにて☆
ショーバックステージに入って10年を迎えようとしている
MAYBELLINE NEW YORK。
 
イベント会場では
バックステージをイメージしたメイクカウンターでのメイクアップ体験や、最新デジタルコンテンツが楽しめるコーナーも
ありました☆
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、ヘアメイクアーティスト福岡玲衣さんによる、MAYBELLINE NEW YORKの最新アイテムを使ったメイクアップショーなど
もりだくさん☆
 
 
教えていただいた各アイテムの使い方は、とってもわかりやすくて
楽しみながらショーに見入っていました☆
 
 
 
・インスタントコンシーラー
急いでいる朝のメイク、ササッときれいにくすみやシミなどをカバーしてくれそう☆
付けた後に、指でポンポンとなじませるのがポイントだそう♪
 
 
 
・センセーショナルエフェクト アイシャドウ
まぶたに付け、その後で指でトントンとなじませるのがポイント。
キラキラとすっごくキレイです。
 
 
 
・ハイパーシャープライナー 新色プラムブラウン
かなり太めに線を描いても、色がプラムブラウンなので
とっても自然で、それでいて印象的な目もとの演出が可能
 
 
 
・LASHIONISTA
メイクショーでは、ビューラーをかけずに、まつ毛を下から上向きにつけただけで
自然な上向きまつ毛になることにあらためて感動!
 
 
 

・SPステイマットインク
こちら、とても付けやすいアプリケーターになっています。
そのまま輪郭もきれいにとれますが、メイクショーでは、
ポンポンと唇に置き、それを指でポンポンとたたきながらなじませるテクニックを
見せていただきました。とっても発色がよく、仕上がりがきれいで、しかも落ちにくい!
 
 
 
 
 
 
ショーで使用したアイテム以外にも、会場には
自然なアイブローに仕上がる
ファッションブロウパウダーインペンシルなどもあり
みんな思い思いにMAYBELLINE NEW YORKのアイテムを
心行くまで楽しむことができました☆

 
名入れ刻印サービスも☆
 
 
 
お土産にいただいたMAYBELLINE NEW YORKの魅力的なアイテムで
メイクを楽しみたいです!

#mnyfashionweek #メイベリン #MAYBELLINENEWYORK
 
 

仕込みに一週間!丁寧で本格的な火鍋

火鍋 三田 に行ってまいりました。

「薬膳すっぽん3色火鍋コース」を堪能してまいりました。

予約必須、なぜなら仕込みに1週間かかるから、ということで
丁寧に時間をかけて準備をしてくださっている、ということですね

コースの構成は
・本日の前菜
・火鍋食材30種(特選食材)
・本日のデザート
となっています。

前菜は、運ばれてきた瞬間に、歓声があがりました。
美しいです。
そして小さな小鉢に入った一品ずつが
とても美味しいんです。
ピータンは、ゴールドピータンで、とても希少、
なかなか手に入らないとのお話です。
食感と濃厚な味わいを堪能しながら
いただきました。

火鍋は、3種のスープで
すっぽんスープ、白湯スープ、辛めの麻辣スープ(本当に辛いので、お店のかたのオススメの食べ方~白湯スープやすっぽんスープに少し入れて割りながら食べる~でおいしくいただきました!)
となっています。
白湯スープには薬味を入れます。グツグツるまで火を入れてから、具材をどんどん入れていきました。
具材は種類のみならず、その品質が素晴らしく、お野菜も普段なかなかお目にかかれない食材がたくさん!
お肉も、沖縄のアグー豚の中でも高ランクのものであったり、こだわりが詰まっています。
魚のすり身をその場でお鍋に落としていき、出来上がったすり身ボールは
スープのうま味をしっかりと吸い込んでいて、それはそれは美味しいです。

出汁が十分にでているスープで、最後は中華麺を楽しみました。
汁無か胡麻担担麺で選べます。私は胡麻担担麺にしてみました。
特製のタレを白湯スープを好みの量入れてとき、
トッピングのお肉をのせていただきました。
この麺もスープのうま味とよく絡まり、すごく美味です。

ラストは杏仁豆腐とプーアール茶
杏仁豆腐、すごく本格的!
なめらかな口どけにうっとりしてしまいます。。。

場所柄、隠れ家的な雰囲気もある「火鍋 三田」
ここぞ!とういうときにぜひ通いたいです!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
両国の「ちゃんこ霧島 両国江戸NOREN店」へ行ってきました!

 
とても明るい雰囲気のお店です
 
店内の雰囲気もとてもステキ
 
まずは梅酒で乾杯!
 
単品メニューも充実していますが、今回はいろいろ堪能できる、大関コースを注文しました☆
 
先付け、しっかりと味がしみていて、美味しい!
 
 
ぎっしり詰まったカニ肉!
カニ酢、レモンでさっぱりといただきました
 
 
 
お刺身は新鮮な上にとっても身が厚くて、食べごたえありです
ウニをタイでくるんだものもあり、手が込んでいます
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お鍋は、具がたっぷり!
魚介、豚肉など、元気が出そうな食べごたえのあるものがたくさん!
 
 
鶏つくねは、お店の方が手際よくテーブルでスプーンで作ってくれます!
 
 
 
 
つくねに火が通るのを待ちながら、煮物を堪能
 
味がしみていてやさしいお味です。
 
お鍋がグツグツしてきました、いい香りです!
いい出汁がでていて、ものすごくおいしいです!
具材も大ぶりなのですごく満足感が高いです。
〆に麺か雑炊がつきます。
 
追加で「相撲コロッケ」をオーダー
カレー風味のコロッケにデミグラス風のソースがかかっていて、ミートボールものっています
 
最後はマンゴーのプリンも追加で注文
やさしい甘さです。
 
ちゃんこ霧島は、一品ずつとても食べごたえがあり
とってもおいしいので、また行きたいです。
 
JR両国駅に直結なのも魅力ですね!
 

ちゃんこ霧島 両国江戸NOREN店ちゃんこ鍋 / 両国駅浅草橋駅蔵前駅

住所: 東京都墨田区横網1-3-20 1F
TEL:  050-5592-9487
アントニオ猪木酒場 新宿店に行ってきました☆
 

入口の雰囲気からワクワク☆
 
 
扉を開けるとスタッフの方が
ゴングを鳴らし、元気よくご案内くださいました
場内には猪木さんの写真の数々。。。
 
中央にはリング席もあります!
空いていれば誰でも座れるそうです。
予約もOK
個室もあります!
 
メニューもユニーク
 
 
コースターのデザインも気合たっぷり
 
まずは特製ドリンク「アントニオスペシャル」
著書の闘魂レシピからだそうで、アメリカ修業時代の忘れられない味を飲みやすく再現したものだそうです
味は人参ジュースのようでとてもおいしかったです
 
 
お通しはポップコーン
ギネスビールも進みます
 
お料理のネーミングがおもしろい!
 
「イノキボンバイエ」はピリ辛の味付けで、鶏皮とレンコンの食感が良いです
 
 
入口には猪木さんの像があり、座った席から望める後姿もかっこいい
 
店内には、チャンピオンベルトやシューズのレプリカ、トレーニングウエアの展示もあります
 
 
帽子やタオルなどグッズの販売もあり、楽しめます
 
 
 
 
お肉系のメニューもたくさんあり、
「テンダーロイン固め」は牛ヒレステーキをチョイス
 
ジューシーなお肉で、ソースは3種類から2種類選べます。
おろし系のさっぱりソースとニンニク系のソースを選びました。
美味しい!
 
 
 
「異種ソーセージマッチ」は、いろんな種類のソーセージを楽しめます
スモークされている感じで、深みのある味わいでした
食感はプリッとしています!
 
 
ユニークなドリンクを発見したので、頼んでみました
その名も「病院送り 緊急搬送」
どんな味かドキドキだったのですが、
カシスとスイカの甘くてとってもおいしいカクテルでした!
 
管からチューっと吸いながら飲みます!
 
ごはん物は、「ロービークレイドル」をチョイス
とってもやわらかいお肉が、生姜の効いたシャリにのっています
 
 
最後はデザート「パワフルフォンダンショコラ」
ショコラケーキ、アイスクリーム、生クリーム、ともりだくさんで
ボリュームたっぷり!
ルイボスティーをおともに
個室の中も猪木さんの世界観
 
入口のにも猪木さん
 
 
 
アントニオ猪木酒場は、エネルギーチャージができて、帰るときにはなんだか元気になれているような
不思議で楽しいところ!
ぜひまた行きたいです☆
 
 

アントニオ猪木酒場 新宿店居酒屋 / 新宿駅新宿三丁目駅新宿西口駅
夜総合点★★★☆☆ 3.6

「第11回 TATタッチアンドトライ会」 に参加させていただきました☆
 

今回の会場は、”大人の秘密基地”本格イタリアンと美酒を楽しめる【アニマリベラ】
 
2フロアになっていて、こちらは上の階から見たところです。
ステキ!
 
さて、さっそくプレゼンタイムです。
1社目は、BabyLaboのBabyウォーター
(まだ発売前ですので、写真は仮状態でのパッケージとなります)
BabyLaboは、子供が幸せに過ごせるために何が一番最適かを主に考え
研究して考えたスキンケアブランドです
 
今回ご紹介いただきましたBabyウォーターは、高酸化水。
高酸化水の殺菌作用、交還元水の洗浄作用により
ピロリ菌対策にも応用が検討されているそうです。
 
手荒れをしてしまっている方が、毎日かかさずコットンに浸した高酸化水を患部にあてるという実験をしたところ
1週間後には効果があらわれ、2か月後には見違えるような状態になったそうです。
 
私もさっそく使ってみました。
洗顔後すぐに使用すると、お肌がしっとり。
成分は100%水、なので安心して使えます。
朝も、まずはBabyウォーターを付けてその後スキンケア、メイク
というプロセスをするようになってから、メイクノリもすごく変わってきました☆
 
東大医学部との共同開発、強力な殺菌力を長時間維持、保湿感
Babyウォーターは、たくさんのニーズがありそう!
発売日が待ち遠しい!応援したいです!
 
 
続きまして2社目は
世田谷三軒茶屋の大黒屋さん
老舗のおせんべい屋さんです。
なんと創業1921年!
パッケージもおしゃれ☆
創業時からの伝統の味と、斬新な洋風の味わいを取り入れているそうです!
 
おせんべいにプリントをしてくださるということも行っているそうです。
しかも1枚からうけてくださるそうですよ!
 
さっそく試食させていただきました☆
・海風しいたけ
・岩海苔自しょうゆ
・島とうしょうゆ
・明日葉胡麻和え
と、バラエティー豊かです!
これらのフレーバーは、八丈島の恵み、特産品を活かして、決めたそうです!
食感はそれぞれ異なるのですが、共通していることは、とても上品で心地よいという印象です。
海外の方にも喜ばれそう!
 
 
「あの人に送りたい」「あの人に食べてもらいたい」
試食中、たくさんの方の顔が浮かびました!
おいしいものって、大切な人に差し上げたくなるものですよね!
もちろん、家族や自分も楽しみたいです!
 
世田谷みやげ認定品にもなっているそうです。
世田谷の駅ビルに店舗があるほか、自社サイトや世田谷のスーパーで購入できるそうなので
これから頻繁に訪れたいと思います!
 
最後は、今回の会場であります”大人の秘密基地”本格イタリアンと美酒を楽しめる【アニマリベラ】 のご紹介
こちらは、今回ご用意くださいましたコースのお料理です!
 
まずはスパークリングで乾杯!
グラスの持ち手のところのお花のデザインがとても華やか☆
 
自家製クルトンのシーザーサラダ
サクサクのクルトンが香ばしく、新鮮な野菜とのマッチングを楽しめます
花びらも可憐でステキ☆
 
続いて前菜盛り合わせです
パテドカンパーニュ
ターナ貝
イイダコのアラビアータ
タイのムース。。。
どちらもとっても美味しくてウットリ。。。
 
 
サーモンディルマリネの瞬間燻製
ほどよい燻製の香りが絶妙です
お店の方が、前菜のプレートに取り分けてくださり
一層華やかに。。。
ポルチーニ茸のパスタは、開花楼の生麺使用です!
もっちりとしている上、ソースがものすごくよくからんでいます。
うま味をぎゅーっと巻き取っている感じです
 
 
途中でチーズをON
またまた違う風味が楽しめます☆
 
北海道産牛芯ロースのローストビーフ
なんとやわらかい!
感動しました。。。
マスタード、ジンジャー、ピクルス、そして特製ソース
一口ごとにさまざまなマリアージュを堪能させていただきました
 
最後は特製ティラミスとコーヒー
とてもなめらかな口どけです。。。
 
このお店は、ジブリのナウシカ、まるで秘密の空間に迷い込んだかのような雰囲気。。。
セレブがお忍びでこられたりというお店。。。
いつまででもいたくなるようなとても良い雰囲気、美味しいお酒、お心づくしのお料理が堪能できます。
特別な日、接待、デート、女子会。。。様々なシチュエーションで楽しめそうです!
 
 
 
第11回TAT会、いつもながらとても楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまいました
ぜひまた参加させていただきたいです!
そして、今回ご紹介の3社の今後のご活躍が楽しみです☆
KURAND SAKE MARKET 秋葉原店が2019年8月14日OPEN
そのレセプションへ行ってまいりました!

 

WELCOMEドリンクの日本酒は Te-hajime
フルーティーでおいしい!
 
店内は居心地のよい雰囲気です
立飲み席&着席が選べます!
SAKEレモンサワーもあります
KURANDといえば、すでにご存じのかたも多いと思いますが
日本酒を存分に飲み比べられるというとっても嬉しいシステムのお店です
 
店内には日本酒ができるまでのお勉強もできますよ
オススメの飲み比べコースのご紹介
おつまみメニューもありますよ
 
 
自分で割ったりもできます
日本酒アイスもあって嬉しい!
 
 
 
所狭しといろいろなお酒が並んでいます!

 
 
 
 
 
 
こちらで、グラスなどをすすぎます
エコですね!
 
氷もお好みで☆
 
 
飲む和菓子「米」にトライ
自然な甘みがおいしい!
 
続いて日本酒アイス
ラムネアイスに日本酒がかかっているのです
 
 
 
美味しいお酒に盛り上がります!
かんぱーい!
 
 
さて、レセプションの後半では
AKB48元メンバーでタレントの梅田彩佳さんがプロデュースした梅酒 「梅恋」新発売!のお披露目会!
なんと、梅田彩佳さんご本人が来てくださいました!
 
梅酒への熱い想いをお聞かせいただきました☆
 
 
いよいよボトルのお披露目!
 
ステキー!
美味しそうです!
 
 
 
 
「梅恋(うめこい)」は、かねてより、自宅で梅酒をつくるほど大の梅酒好きである梅田彩佳さんが、「自分のプロデュースした梅酒をつくりたい!」という思いで、コンセプトから製造過程の視察、ラベルデザインに至るまで、一貫してご本人のプロデュースにより開発した梅酒です。
  
梅の収穫時期の6月には、梅酒メーカーの和歌山県・中野BCまで直接訪問して視察を行い、”梅どころ”和歌山で採れる梅のなかでも最高級の品種である「南高梅」を使用して漬け込んだ梅酒を一つ一つテイスティングして、ご本人が本気で美味しいと思う梅酒を2種類厳選したとのことです。
 
向かって右の「すっきりしとーとー」は、 国産の緑茶を使用してつくった梅酒で、緑茶の爽やかな渋みと梅酒独特の甘み、それに南高梅の酸味とが絶妙にバランスのとれた梅酒で、とてもユニークですね
向かって左の 「甘酸っぱいとー」は南高梅100%で漬け込み、本場和歌山の梅酒の特徴である、初めに感じる梅酒の甘みと、後から来るスッキリとした酸味の絶妙なバランスの梅酒です。
 
さっそく梅田さんと一緒にかんぱい!
 
 
ものすごくおいしい!
ぜひ2本一緒に飲み比べもおススメです!
 
 
帰りにはお土産に「KOE」というお酒をいただきました
こちらも楽しみです!
KURANDはとっても楽しくおいしくお酒が楽しめるので
これからもまた遊びに行きたいです!
表参道 Macao Imperial Teaがお気に入りです!

https://macao-imperial-tea.jp/


こちらは、リトルベアスペシャルドリンクのミルクコーヒーです


どのドリンクもおいしそうでカラフル🎵


こちらはレインボーくん
マカオでは虹はエナジーを与える、と言われているそうです


こちらはドリンクボトル
かわいい✨


レセプションの日の店内
多くの人で賑わっていました


可愛くていつも持ち歩きたい✨


こちらはタピオカ入りのドリンク
マカオインペリアルティーのタピオカは、店内で手作りしている生タピオカを使用してますので、トロリとした食感を楽しめます!


マカオインペリアルティーは、マカオからすべての茶葉を調達していて、その味わいと香りは本店マカオのオリジナルそのもので、カラフル、芳醇な香り、豊かな味わいが満喫できます!


店内のドリンクスペースもステキな雰囲気❤️


レインボーくんがここにも!


テイクアウト用のショッパーも可愛い❤️


こちらがメニュー




この星マークのあるドリンクは、提供されるボトルを次回持っていき、星マークのドリンクをオーダーすると50円引きになるそうです。

これは、マカオインペリアルティーが、取り組んでいる容器のリユースの促進なのだそう。
とてもステキなコンセプトですね!









ドリンクは、飲むときにふってのむので、ビフォー、アフターの色の変化もワクワクします!





本格的でとっても美味しい✨


次回は、フルーツティーや、コクのあるチーズティーを頼んでみようかな


通いたくなるお店です!


8月9日のオープンが待ち遠しい
表参道の Macao Imperial Tea 




今日はそのレセプションにて、
いち早くその美味しさを堪能させて頂きました~




カップもとっても可愛くて通いたくなってしまいます!




Macao Imperial Tea (澳門皇茶)
渋谷区神宮前5-51-6 
テラアシオス青山
表参道徒歩2分




https://macao-imperial-tea.jp/

#澳門皇茶
#MacaoImperialTea
#マカオインペリアルティー
@macaoimperialteajapan
#生タピオカ
#タピオカ
#タピ活
#ミルクティー
#表参道
#青山

#表参道カフェ
#日本一号店 
#タピオカ巡り 
#タピオカ好き 
#タピオカ部 
#タピオカ中毒 
#タピオカグラム 
#タピオカミルクティー 
#チーズ姫 
#春茶くん
#レインボー 
#newopen 
#8月9日オープン

 メイベリン ニューヨーク「ラッシュニスタ N 」を使っています

 
 


まずはじめに感じたのは、とっても軽い!ということ

 

 
 

 
 


この秘密は、配合されている エアリーライトファイバー のようですね
このエアリーライトファイバーにより、ふわっと上向きロングがつづくのが、このマスカラ 「ラッシュニスタ N 」の最大の特徴だと思います。
 

 

 


塗るときはスッと伸びてすごくつけやすいです。
 

 

 


それでいて、乾くとぴたっと密着して固まるマスカラ液が使われているので、つけたままの角度がキープできているのが
嬉しくて、気に入っています

ブラシも、小回りの利くちょうど良いサイズ。
日本人女性のためにより設計されたみたいですよ
実際、まつ毛の細かい部分であったり、根元にもつけやすくて、とても重宝しています。
 

 

 


付けた後も、にじまないので、一日中、朝つけたままの仕上がりが続いてくれます。

帰宅後のオフも、お湯でもOKな仕様になっているので、お湯オフ派の方にもいいと思います。

 

 


夏場のマスカラは、このくらいの軽さだとほんとにいいですよね!
お気に入りの1本です。