視覚効果と特殊効果 | DVD放浪記

視覚効果と特殊効果

金曜日にかけて風邪気味が続き、本日もあまり無理はしないことにする。


                    * * *

コメンタリーがらみの話題で、「視覚効果」(visual effects)と「特殊効果」(special effects)の違いが明確に分かる。アカデミー賞などのカテゴリー区分でも別個の扱いとなっていて、なんとなく分かったつもりではいたが、これでやっと安心。


                    * * *


いつも立ち寄る量販店のDVDフロアが、3分の2程度に縮小され、棚も大幅に整理されていたのを見て少し驚いた。聞けば、全フロアの見直しがあるらしい。他の系列の量販店の店舗でも、以前に比べてDVDの棚が減り気味になっているので、やはり、売れ行きの問題もあるのかもしれない。平均単価も高く、回転の速いゲームソフトなどにスペースがより大きく割かれるのも当然の動きなのだろう。

                    * * *

その店で手にとったパンフに「デスパレートな妻たち」のシーズン3について「来春リリース予定!」と書かれていた。つまり今年の春ということなのだろうが、これはちゃんと完結しているんだろうか?

                    * * *

最近黒澤映画が面白くてしょうがない。脚本作品まで手を伸ばすと大変だが、彼の監督作品だけは全部観たいものである。まずは東宝作品から……。