Tunnel of Love
このところ、ヒッチコックの「見知らぬ乗客」を繰り返し観ている。
- ワーナー・ホーム・ビデオ
- 見知らぬ乗客 スペシャル・エディション
その中に遊園地が登場するのだが、そこに貸しボート屋がある。要するに、男女カップルが乗り込んで、洞窟のようなトンネルを潜り抜ける間、ま、お好きなことをやっていただくという趣向だ。このトンネルが、The Tunnel of Love と名づけられていて、日本語ではどう言うのか気になっている。
さすが、『リーダーズ英和辞典』には、ちゃんと見出し項目に挙げられていて、その意味が以下のように説明されている。
《遊園地などで》恋人どうしが自動車やボートに乗って入って行く暗いトンネル
自動車というのがいまいちイメージがわかないのだが、ODEには、
a fairground amusement for couples involving a train- or boat-ride through a darkened tunnel.
とあって、この train のイメージならどこかで観たような気がする。で、『リーダーズ』には意味は載っているのだが、訳語はない。遊園地にはもうずいぶん長いこと行ってないので、ご存知の方、ぜひ教えていただきたいです。
と書きつつ、ドリス・デイのアルバムに収められた歌のタイトルを眺めていたら、The Tunnel of Love という曲があるのにびっくり。調べてみると、同名の映画の主題歌らしい。強面で鳴らしたリチャード・ウィドマークとドリス・デイが、子どもを欲しがる若夫婦を演じた映画だそうな。なら、邦題があるはずと検索してみると、なるほどありました。1958年の作品だったんですね。監督がジーン・ケリーってことは、ミュージカル仕立てなんでしょうか? で、そのタイトルですが、そのまんまでした。「愛のトンネル」。