「DVD放浪記」FAQ | DVD放浪記

「DVD放浪記」FAQ

ご質問があったのでお答えします。 (^^)


質問 1

このブログで取り上げてきたDVDをほんとうに自分で買って観ているのか?


回答:

今までのところで言うと、「チーム★アメリカ」だけはレンタルで観ましたが、あとは、すべて自腹を切って購入して観ています。ただし、これからは、私が映画館やテレビで観ただけで、DVDは未購入というケースも出てくるでしょう。


なお、適宜添えられた画像はアマゾンのデータから引っ張ってきているため、「ピグマリオン」のように、私が購入した商品とは違うものを挙げざるをえない場合もあります。また、自分が購入したものと型番が異なるものもありますが、可能な限り、同一仕様で廉価なもの、また実際に入手できるものを選ぶようにしています。


念のために申し上げておきますと、特定のメーカーから提供を受けているなんてことはありません。ただし、メーカー、販売会社によるプレゼント・キャンペーン(「5本買ったら1本プレゼント」などで入手したものはあります。今のところ20世紀フォックスのタイトルが多いのですが、これは偶然です。ただ、クラシックものと安いものに手が伸びがちなので、メジャーの廉価版DVDが占める割合が大きくなってくるでしょう。


質問 2

なぜ買うの? テレビでやるものや、レンタル品をダビングすれば済むのでは?


回答:

現在のところ、テレビとビデオを所有していません。 (^^;

また、私が観たいDVDが必ずしもレンタル店に置かれているとは限らないのです。というより、恐ろしいことに、クラシック作品に限れば、並みのレンタルビデオ店の店頭在庫より私の所有するDVDの数のほうが多いことに最近気づきました。


また、TVやレンタルものでは観ることができない特典映像も、DVD購入の動機のひとつにはなっています。


質問 3

それにしても、DVDを購入する余裕があるなら、テレビとビデを買い揃えたほうが安上がりでは?


回答:

英語収集の興味もあるので、DVDは必須です。DVDの英語字幕情報を間接的にテキスト化するソフトを利用して吸い出しているのですが、これは、TV放送のダビング映像には今のところ利用できません。


個人的には、DVDを1本買うことは、(少なくともリスニングの観点から見ると)英語レッスンをひとコマ受けるのと同等以上と考えています。だから、980円の映画なんか格安だと思っています。



さて、ご満足いただけましたでしょうか?