こんにちは。
Amazonや楽天など、ネット通販の受け取りで宅配便を使うことは多いですが、配達時間を気にせず受け取れるコンビニ配送などを利用している人は増えていると思います。
ヤマト運輸であれば、クロネコメンバーズに登録すれば到着前に配達場所や時間を変更でき、最寄駅にある宅配ロッカーPUDOで、仕事帰りに受け取れます。
今まで数回受け取りをし、使い勝手も良好なので今回もPUDOを指定しました。
使い勝手が良好なPUDOを指定
注文当日出荷で一番早く届くショップを選び、楽しみにしていたものなので、仕事帰りに受け取ろうと楽しみにしていたら、一通のメールが…
PUDOの空きがないため、ご指定の受取場所へお荷物を納品することができませんでした。
※PUDOが空き、お荷物を納品した際は「納品完了通知」をお送りします。
このお荷物は、ご自宅、または営業所でお受取いただけます。お受取方法をご指定ください。
※PUDOステーション(宅配便ロッカー)、コンビニなどの取扱店での受け取りに再度指定することはできません。
コンビニ受け取りには変更できず
PUDOの空きがないのなら、近所のコンビニで受け取ろうと思ったら、一度PUDOを指定した荷物は自宅か営業所しか指定できませんでした。
家にいないからPUDOにしたのに…
受け取ったのは2日後
結局その日は受け取れず、次の日も荷物の追跡では「持戻(引継中)」と表示され、PUDOで受け取ることはできませんでした。PUDOロッカー検索で確認したところ、空きがありませんでした。結局2日後にPUDOで受け取りました。
満杯なら教えてよ
せめて満杯が分かった時点で電話してくれるような対応があればと思いました。
空き状況を把握し発送分と受取分の数を管理するとか、できそうですが… PUDOを利用される方はご注意ください。
コンビニ配送であれば満杯なんてこともないですし…