アンパイア社労士の篠原丈司です。
表があれば
必ず裏があるわけで、
裏方の苦労や状況を知る
ということは、
とても大事。
感謝や興味を抱くからです。
野球だって、
選手が試合を出来るのは、
運営者や審判がいるからで
あって、
私自身がその立場になり、
両面から野球を見ることに
よって、
野球の楽しさが
倍増しました。

社員であれば、
経営者の苦労も知っておく
べきでしょう。
例えば、社会保険料。
会社が、
どの程度の保険料を負担して
いるか知っている社員は、
給与計算をしている
一部の社員を除けば、
ほとんどいませんし、
なかなか学ぶ機会も
ありません。
労災などを含めると、
会社負担は15%を超えます。
20万円の給料を支払う
つもりであれば、
3万円を超える会社負担が
追加されるわけです。
経営者も社員に対して
「働いてもらってありがとう」
という感謝が必要です。
一方で社員も、
雇われて当然
給料を貰えて当然
ではなく、
「働かせてもらってありがとう」
このような環境を作るには、
裏の状況を知る
ということも必要なのです。
音声はこちらから・・・
_______________________
メルマガも配信しています。
是非ご登録ください!
【優先順位のツボ】
__________________________
表があれば
必ず裏があるわけで、
裏方の苦労や状況を知る
ということは、
とても大事。
感謝や興味を抱くからです。
野球だって、
選手が試合を出来るのは、
運営者や審判がいるからで
あって、
私自身がその立場になり、
両面から野球を見ることに
よって、
野球の楽しさが
倍増しました。

社員であれば、
経営者の苦労も知っておく
べきでしょう。
例えば、社会保険料。
会社が、
どの程度の保険料を負担して
いるか知っている社員は、
給与計算をしている
一部の社員を除けば、
ほとんどいませんし、
なかなか学ぶ機会も
ありません。
労災などを含めると、
会社負担は15%を超えます。
20万円の給料を支払う
つもりであれば、
3万円を超える会社負担が
追加されるわけです。
経営者も社員に対して
「働いてもらってありがとう」
という感謝が必要です。
一方で社員も、
雇われて当然
給料を貰えて当然
ではなく、
「働かせてもらってありがとう」
このような環境を作るには、
裏の状況を知る
ということも必要なのです。
音声はこちらから・・・
_______________________
メルマガも配信しています。
是非ご登録ください!
【優先順位のツボ】
__________________________