アンパイア社労士の篠原丈司です。
「今度という今度こそ」
「そういえば遅刻も多いな」
「報告書の字が間違っていた」
あれも、これもと、
まとめていっぺんに叱るのは、
無駄です
その時その時に叱れなかった
ことを、
掘り返して言っても相手には
ほとんど伝わりません。
ましてや、
叱っている途中、思い出した
ように付け加える人もいますが、
相手はどう思うのかというと
「そのときに言ってくれよ」

部下や子どもの成長を願って、
どんなに素晴らしい内容の
指導をしていても、
ただの雑音にしか聞こえません。
そのうち、相手のそんな態度に
「ちゃんと聞いているのか!」と
ヒートアップしてしまうと、
あらぬパワハラに発展して
しまうかもしれません。
どうしても、
複数の指導事項があれば、
最初に
「今日は3つ言います」と
宣言してからにすると、
少しは違うはずです。
個人的には、
どんどん叱った
(声を荒げる必要はない)方が、
人間関係が良好になると
思っています。
音声はこちらから・・・
_______________________
メルマガも配信しています。
是非ご登録ください!
【優先順位のツボ】
__________________________
「今度という今度こそ」
「そういえば遅刻も多いな」
「報告書の字が間違っていた」
あれも、これもと、
まとめていっぺんに叱るのは、
無駄です
その時その時に叱れなかった
ことを、
掘り返して言っても相手には
ほとんど伝わりません。
ましてや、
叱っている途中、思い出した
ように付け加える人もいますが、
相手はどう思うのかというと
「そのときに言ってくれよ」

部下や子どもの成長を願って、
どんなに素晴らしい内容の
指導をしていても、
ただの雑音にしか聞こえません。
そのうち、相手のそんな態度に
「ちゃんと聞いているのか!」と
ヒートアップしてしまうと、
あらぬパワハラに発展して
しまうかもしれません。
どうしても、
複数の指導事項があれば、
最初に
「今日は3つ言います」と
宣言してからにすると、
少しは違うはずです。
個人的には、
どんどん叱った
(声を荒げる必要はない)方が、
人間関係が良好になると
思っています。
音声はこちらから・・・
_______________________
メルマガも配信しています。
是非ご登録ください!
【優先順位のツボ】
__________________________