アンパイア社労士の篠原丈司です。




出産した友人のお祝いに、
図書カードをプレゼント
しようと本屋さんへ。



その旨を伝えた上で
店員さんの言葉は、



「どちらにしますか?」



結び切りと蝶結びの
水引を見せられました。



当然ですが、


何度繰り返しても良い
出産は蝶結び



2度と繰り返さない方が良い
結婚は結び切りなわけです。



店員さんは知らなかった
のですね。







ここで私が「常識でしょ?」
言ったら、


どんな気持ちでしょう。



少なくとも良い気持ちは
しません。



私が求めているのは、
この店員さんが知識をつける
ことではなく、


正しい水引で包装して
欲しいだけ。



つまり、


その要求(リクエスト)に、


余計な感情や
余計なひと言をつける
意味などないということです。





職場では、


この余計なひと言が
ハラスメントの引き金になる
場合もあります。



言いたくなるのは
わかる場合もありますが、



社会人として・・・


人として・・・


なんて更に余計な
ひと言がつくと、



知らないと
社会人や人じゃないの?



思わぬパワハラに発展
するかもしれません。



そもそも、
リクエストは何ですか?






音声はこちらから・・・



_______________________




メルマガも配信しています。
是非ご登録ください!

【優先順位のツボ】



__________________________