アンパイア社労士の篠原丈司です。



私は勝手に


「プライオリティ(優先順位)
コンサルタント」



なんて名乗っています。



先日の新聞取材でも
言われましたが、



「こんな資格あったんですね。」



いや、ありません(笑)



私の造語です。



厚生労働省の調査によると、
職場のストレスの2大要因は、


「仕事の質と量」


「対人関係」



この2つは、
優先順位の問題です。






人は、それぞれ優先順位が
違います。



優先順位を考えず、
目の前の仕事に片っ端から
手をつけていって、


終わったときが帰るとき


これでは、無駄な残業は
無くなりません。





他人の優先順位とは
違うということを理解せず、


「こうあるべき」


という価値観を
押し付けると



ハラスメントに発展して
しまいます。



職場のトラブルの大半は、
「優先順位」という切り口で


予防・解決できる
というわけです。









音声はこちらから・・・




_______________________




メルマガも配信しています。
是非ご登録ください!

【優先順位のツボ】



__________________________