アンパイア社労士の篠原丈司です。
世の中には、
自分で
コントロール出来ることと
出来ないことがあります。
例えば、天気や自然災害。
週末に野球の試合があるから
といって、
いくら念じても
台風はどこかにいくことは
ありません。
誰もがわかっていることです。

コントロール出来ない
モノに対して、
必要以上に頑張ってみても
どうしようもないわけで、
そこに必要なのは、
重要か重要ではないかと
いう感覚です。
重要でなければ、
アキラメル。
重要であれば、
具体的な対策を考えて
実行する。
渋滞に巻き込まれても、
急ぎでなければ音楽でも
聞いてやり過ごす。
重要であれば
う回路を探す、
遅れそうだと連絡をする、
などなど。
そこでイライラしても、
車は進みません。
コントロールの出来ない
代表的なモノは
他人
配偶者や子どもだって
他人です。
当然、部下も。
四六時中、
顔を合わせている身近な
存在であればあるほど、
コントロール出来るので
はないか、
変えられるのではないか
という勘違いをすると、
力を使って変えようという
意識が働き、
虐待や体罰、
パワーハラスメントが
起きてしまうというわけです。
音声はこちらから・・・
_______________________
メルマガも配信しています。
是非ご登録ください!
【優先順位のツボ】
__________________________
世の中には、
自分で
コントロール出来ることと
出来ないことがあります。
例えば、天気や自然災害。
週末に野球の試合があるから
といって、
いくら念じても
台風はどこかにいくことは
ありません。
誰もがわかっていることです。

コントロール出来ない
モノに対して、
必要以上に頑張ってみても
どうしようもないわけで、
そこに必要なのは、
重要か重要ではないかと
いう感覚です。
重要でなければ、
アキラメル。
重要であれば、
具体的な対策を考えて
実行する。
渋滞に巻き込まれても、
急ぎでなければ音楽でも
聞いてやり過ごす。
重要であれば
う回路を探す、
遅れそうだと連絡をする、
などなど。
そこでイライラしても、
車は進みません。
コントロールの出来ない
代表的なモノは
他人
配偶者や子どもだって
他人です。
当然、部下も。
四六時中、
顔を合わせている身近な
存在であればあるほど、
コントロール出来るので
はないか、
変えられるのではないか
という勘違いをすると、
力を使って変えようという
意識が働き、
虐待や体罰、
パワーハラスメントが
起きてしまうというわけです。
音声はこちらから・・・
_______________________
メルマガも配信しています。
是非ご登録ください!
【優先順位のツボ】
__________________________