アンパイア社労士の篠原丈司です。



尊敬する経営者が主催する
イベントで、



「働き方改革」のセミナーに
登壇。



会場は満席でした。



関心は高いのでしょう。



終了後に、


名刺交換で並んだ参加者数は
過去最高でした。








セミナー受講者の
相談を受けていると、



働き方改革といっても、
何をやっていいのか
わからない


というのが現状のようです。





セミナーでは、


「残業削減3つのポイント」


についてお話ししました。



もちろん、残業削減だけが
働き方改革ではありません。



しかしながら、


無駄な残業は労使共に
不幸なだけなので、


全員が一丸となって
取り組まなければならない
問題ですが、


一部の抵抗もあり、
途中で自然消滅・・・


なんてことにならないよう、


何のために


改革を実行するのか


という目的を
しっかり認識させる
必要があります。



これは「働き方改革」に
限ったことではなく、


「ワーク・ライフ・バランス」
なんてのも同じで、


ザックリとしたイメージの
言葉は伝わりにくいのですが、


真の目的はただ一つ、



経営者も社員も働く人全てが
幸せで豊かな人生を送るため



これですよ、これ。



マハトマ・ガンジーの言葉に


「幸せとは、

自分が考えていること、
言っていること、

そして、

やっていることが

調和していることを言う。」


というものがあります。



その(幸せになる)ために、


ビジョンを明確にして、
実現出来るよう
日々実行していくことが、


結果的に
働き方改革になる
というわけです。








音声はこちらから・・・




_______________________




メルマガも配信しています。
是非ご登録ください!

【優先順位のツボ】



__________________________