アンパイア社労士の篠原丈司です。
「一年の計は元旦にあり」
確かにそのとおりだと
思います。
しかしその後、
目標を見返すこともなく、
年末に目標が達成されていた
なんてことはあり得ません。
特に凡人代表の私は、
細かくPDCAを
回さないと
目標達成には、
ほど遠い結果となって
しまいます。

PDCAでいうと、
C(チェック)
つまり、
振り返りが必要ですが、
多くの人は
これを行いません。
何をチェックするのか
というと2つ。
1つは目標に対しての
進捗状況です。
例えば私の場合、
審判に入る試合数は
年間50という目標を
設定しています。
腰の影響もあって、
シーズン初めは
スロースタ-トでしたが、
昨日までで20試合。
まずまずのペースに
戻しました。
登壇回数も100回が
目標です。
今現在で、49回。
思ったように進捗が
進んでいなければ、
アクションを見直します。
もう1つのチェックは
アクションプランの
実行状況を確認する
ことです。
5月に予定していた
アクションを
実行したのか
していないのか。
実行して
効果があったのか
無かったのか。
細かくPDCAを回し、
修正していけば、
ほとんどの目標には
近づいていくはずです。
音声はこちらから・・・
_______________________
メルマガも配信しています。
是非ご登録ください!
【優先順位のツボ】
__________________________
「一年の計は元旦にあり」
確かにそのとおりだと
思います。
しかしその後、
目標を見返すこともなく、
年末に目標が達成されていた
なんてことはあり得ません。
特に凡人代表の私は、
細かくPDCAを
回さないと
目標達成には、
ほど遠い結果となって
しまいます。

PDCAでいうと、
C(チェック)
つまり、
振り返りが必要ですが、
多くの人は
これを行いません。
何をチェックするのか
というと2つ。
1つは目標に対しての
進捗状況です。
例えば私の場合、
審判に入る試合数は
年間50という目標を
設定しています。
腰の影響もあって、
シーズン初めは
スロースタ-トでしたが、
昨日までで20試合。
まずまずのペースに
戻しました。
登壇回数も100回が
目標です。
今現在で、49回。
思ったように進捗が
進んでいなければ、
アクションを見直します。
もう1つのチェックは
アクションプランの
実行状況を確認する
ことです。
5月に予定していた
アクションを
実行したのか
していないのか。
実行して
効果があったのか
無かったのか。
細かくPDCAを回し、
修正していけば、
ほとんどの目標には
近づいていくはずです。
音声はこちらから・・・
_______________________
メルマガも配信しています。
是非ご登録ください!
【優先順位のツボ】
__________________________