幼稚園の絵画展も無事に終了し、素敵な絵の数々を観てきました

昨日は個人面談があり、りんと一緒に担任・副担任の先生と面談して来ました!
最近どうですか~?から始まり、色々聞くことが出来たので、気になることがたくさん

まず、縄跳びが苦手らしい

年少さんは秋から縄跳びの指導が始まったんですが、出来なくて泣いていたんだとか…。
最近は、周りの子も出来ないということに気付いて、自分だけが出来ないんじゃないと思ったらしく泣かないとのこと(笑)
家では長女だから、自分が一番何でも出来るんだけど、幼稚園では出来ないことがあるとプライドが高いみたいで苦手意識になっちゃうみたいです。
そして、家では超うるさい娘ですが、幼稚園ではかなりおとなしい!!
それは保育参観でも見ていてすぐにわかりました。
途中入園だから?とか少し思うのですが、家と違うのは別に悪いことではないと思ったのであまり触れませんでした。
絵は上手なんだけど、お手本の絵に似せて描いちゃうことがあると…
絵には正解が無いのでもっと自由に描いて欲しいです(^^)と先生より。
私が一番気になったのは…
以前、幼稚園のお便りで『お友だち同士でお手紙の交換をしている子がいます。トラブルの原因になりますので、園には持たせないようにして下さい。』とありました。
りんもたまにお友だちからお手紙を貰ってきて、お返事を持って行ったりしていたんです。お手紙といっても可愛いメモ帳にシールを貼ったりという…。
でもそれを機に、りんが先生に叱られたら可哀想だと思って、『幼稚園にお手紙持ってこないでくださいねって書いてあるから、持っていかないようにしようね』と家で約束しました。
それ以降は、お手紙を貰ってくることが減っていました。
が、昨日先生の話を聞いて衝撃!
『お友だちからお手紙をよく渡されているんですが、正義感が強くいけない事だとわかっているようで、よく貰えずに悩んでいます。先生が出席ノートやバッグに入れてあげたりしています。』
って先生が言うからびっくり。
きっと、りんの心の中では葛藤が繰り広げられていたに違いないです。お友だちがお手紙をくれる→幼稚園ではお手紙はダメ→貰っちゃいけない→先生が持ち帰らせてくれる。意味わかんないですよね。
渡す子の方に徹底的に指導してくれれば良いのに。何でりんが悩まなきゃいけないの~。と思いましたが、モンスターペアレントと思われたら嫌なので、特に何も言いませんでした

なんか4歳の娘にツライ思いをさせていたのかと思うと心が痛いです。
今度からはお返事は書かせてあげようと思います。
あと自転車に加えて、縄跳びも教えてあげないと

面談もさる事ながら、年中さんから可能な幼稚園のピアノ教室の申込にも衝撃!
年中さんから、放課後?幼稚園の後に園でピアノのレッスンが受けられるので、申込をしにいったら、なんと募集が超少ない!8名の枠に受付開始日で既に30人くらいの応募だって(笑)
抽選になるそうなので園からの連絡待ちになっています。まさかこんなに募集が少ないと思わなかったので焦っています

私のリサーチ不足が悔やまれます

抽選に漏れたら、近くの教室に通わせようかなと思っています。
ピアノとかは始めるのが早ければ早い方が良いと思っていましたが、意外とそうではないようです。
『4歳』が一番良いと調律師さんから聞きました。
↑これはつい最近の調律の様子です

4歳が一番耳が発達するし、会話も出来るから、その時期に始めると、グングン吸収するそうですよ

うちの子は6月で5歳になるので、年中からのこの園でのピアノレッスンを受けさせるつもりで考えていたんです。だから焦ってます(笑)
考えることがいっぱいで、どうしよう…
4月からゆいも幼稚園でしょ、その前にみどりの乳児健診予約しないとー。などなど。
パパも相変わらずで、勤務先の金庫の鍵を失くすという失態
!!

おかげで4万円ぶっ飛びます
